妹に結婚式に招待をして貰えませんでした。2人でショッピングに行くことも多く、一緒に習い事に通うほど仲の良い姉妹です。心からショックでした。
理由は妹より私が目立つからだと言われました。結婚式くらいは主役でいたいと言います。
でも白無垢の新婦が1番綺麗なんだから、誰も親族なんて見ないに決まっています。
大好きな妹の大事な晴れ舞台だから、結婚式に必ず参加したいです。
どうすれば妹は考えを変えてくれるのでしょうか。
ユーザーID:2641495268
生活・身近な話題
のぞみ
レス数355
パピプペポ
実は私はかなりの美人で、実の兄の結婚披露宴では花嫁よりも注目されまくった経験者です。兄は割とブサ面で、新婦はそこそこ綺麗だったんですが職場結婚で普段見慣れてるカップルよりも、初めて会う私に主賓から相手親族まで興奮気味でした。まだ学生時代からの兄友人達とかの方が、相変わらず綺麗だねーって冷静だった。
そもそも兄と大して仲良く無いし、新婦なんて話しかけても無視する位に意地悪でしたから、行きたくもない披露宴で末席の親族席で静かにしてるのに、話題拐われた高砂の新婦は膨れっ面でウンザリでした。
私なら美人は花嫁だけでいいの!とか言われたら喜んで欠席します。
でも、トピ主は参列したい。ドレス着て写真撮りたい。主人はどうでも良いけど私は!というレスに、美人だからではなくて奇矯な振る舞いの「やらかし系」ムードが漂ってきます。
妹が主役の場でも、美しい花嫁の姉という自分が主役の晴れがましい舞台。勿論記念写真やビデオを沢山撮って〜、と夢膨らむのが何か不自然なんです。
私は余りに隅に控えてたから、集合写真以外には兄披露宴の写真もありませんよ。そんな時にせっせと写りたいとかすら考えないし。
トピ主さんは妹の友人達や親族にも、実はトラブルメーカー認定されてるんでは有りませんか?
ユーザーID:5658810050
匿名
何の解決にもならないんですが、感じたことを。
妹さんは、数々の披露宴で花嫁が「きれいだね」と褒められるのを見て
それはお世辞だったと思っておられるようですね。
でも、言葉の綾になりますが、披露宴で花嫁をきれいだとほめるのは、
その女性の容姿が整っているね、と褒めているわけじゃないんですよね。
きれいだねと褒めても、所謂美人だね、という意味じゃないんです。
結婚を決意して花嫁衣装に身を包み喜びと緊張に包まれたその姿を
「人生の晴れ姿だね=きれいだね」と褒めるわけですよね。
また、今までで一番お化粧して美しい衣装に身を包む、その姿が
美しいとほめるわけで。
だからわたしは、花嫁さんに「きれいだね」と声をかけるのは全然
お世辞じゃないと思っていますし、今までも本当にきれい、と花嫁さ
んに声をかけてきました。
その中で一番美人でないと主役になれないとしたら、いったいどのく
らいの花嫁が主役になれないことでしょうね。
美人でないと主役になれないと思い、きれいだね、という言葉を
狭い意味でしか捉えられない妹さんが少し気の毒かな、と思いました。
ユーザーID:6266346629
NahLiy
>妹が悲しい気持ちになると言っても、私の欠席を認めないと言うべきだったのでしょうか。
>私は父親以外の家族が容認してくれたことにほっとしていました。
あなたが認めないからこんなトピを立てたのでしょう?
最初の時点で承諾していればこんなトピなんて立たなかったはず。
>相手の親御さんが妹の劣等感について同意したことには腹を立てていますけど、妹の気持ちを優先してくださったことはありがたく思ってました。私のそういう感覚がおかしいのでしょうか...。
何故そこに腹が立つのかが分かりません。
実の両親に対してなら「同じ娘なのに何故私の気持ちは考えないの?」となるのは分かりますけど
新郎の両親でしょう?
トピ主への配慮より花嫁の方に配慮したくなるのは当然なのに。
妹さんも最初のうちは「イベント」として軽いノリでトピ主を連れて行動していたのかもしれません
でも段々それがリアルになるのと同時に
自分以上に浮かれているトピ主を見て何か危機感を感じたんだと思います。
そしてそれに周囲が納得できるような行動を実際トピ主はどこかでしてしまっているのでしょう。
トピ主は妹さんの為に行動してるつもりでも
「妹が」「妹が」と前に出て行っているのでは?
まぁ結果として結婚式には参加しないと決めたのであれば理由は詮索することなく黙って従えばいいと思います。
それが妹さんの意思を尊重するということでしょう
妹の性格なら後悔するはずとかそういうのはあくまでもトピ主の予測ですから気にしなくていいと思います。
ユーザーID:8087754360
あうい
>妹が悲しい気持ちになると言っても、私の欠席を認めないと言うべきだったのでしょうか。
>私は父親以外の家族が容認してくれたことにほっとしていました。
>相手の親御さんが妹の劣等感について同意したことには腹を立てていますけど、妹の気持ちを優先してくださったことはありがたく思ってました。私のそういう感覚がおかしいのでしょうか...。
父親以外の家族が容認してくれたというのは、妹さんの気持ちを容認してくれたということですか?
父親はあなたの出席を主張されていたんでしたよね。
で、相手の親御さんが劣等感に同意したことに腹を立て、気持ちを優先してくれたことはありがたく思い……。
トピ主さん、結局のところ、誰からも嫌われたくないだけなのかな。
トピ主さんがどうしたいのか、具体的にまったく伝わってきません。
感覚がおかしいというよりも、自分の頭の中が整理できてないですよね、おそらく。
その説明の下手さ加減が、出席拒否の原因なのではないかとすら思うほどに。
結局、トピ主さん、結婚式に出たいんですっけ?
出たくないんでしたっけ?
ユーザーID:8068755843
もるもる
容姿を理由に姉の結婚式参列を断るほどなのに、その姉とショッピングに行く、旅行に行く、式場を見に行く、ドレス写真を一緒に撮る、姉の容姿を褒めちぎる…という妹さん。
これは、一般的にいって、すごく不可解な言動です。トピ主さんは「自身の容姿が美しいゆえ、妹は晴れの場で傷つくのが嫌で参列を拒否しているのだ」という前提を曲げませんが、そうだとしたら、上記のような妹さんの行動は説明がつきません。
ひとつ、私の中で出た辻褄の合う答えは、実のところ妹さんの容姿は、トピ主さんとはタイプが違えども、決して劣るものではないんじゃないかな、ということです。
でも、トピ主さんは容姿に自信と誇り、そして強いこだわりをお持ちですよね。妹さんはそれを知っていて、普段はトピ主さんを立て、その世界を守っているのでしょう。ただ結婚式では否応なく妹さん自身が主役ですから。妹さんは、トピ主さん自身のために結婚式の欠席を求めたのかな…と、そんな気がします。
最後に、何度も言いますが「花嫁オーラ」には、そんじょそこらの美人さんはかないませんよ。それはもう、たくさんの花嫁さんを見てきてそう思いますし、自分の結婚式の話でも、主役を奪う気満々だった容姿自慢のうちの姉は、思惑が外れたのかみるみるふくれっ面になり、あろうことか披露宴の進行を妨害するようなことをし、最後は何の挨拶もせずさっさと帰っていきました。
よほど圧倒的な美人+無神経な列席者という不幸な取り合わせがあれば注目と話題がそちらに奪われることもありましょうが、そうでもない限り、結婚式当日の花嫁は最強です。妹さんも本当はそう思っていると思いますけどね。
ユーザーID:7679875287
なんというか
妹さんがそこまでトピ主さんとの容姿の差にこだわってるって思っているのは、トピ主さんだけなんじゃないのかなあ。
妹さんと結婚式に行くたびに、「花嫁さんよりもお姉ちゃんのほうが綺麗だった」って言うっていうのは、
そう言っとけばトピ主さんが満足するからなんじゃないのかなあ。
(そもそも、成人になってから姉妹揃って同じ結婚式に参列するっていうのが、親戚関係以外ではそうないと思うけれど。)
トピ主さん特有の思考パターン、行動パターンに対して、妹さんがそういう風に応対しておけばうまく回る。
妹さんの側もその方が楽。軋轢を生まないし、本当の理由を言わなくて済むから。
現にトピ主さんは、それ以外の可能性を、ここのレスでさんざん示唆されても一顧だにしていない。
それだけ意識が「妹と私との容姿の差」にだけ向いちゃっているということだよ。そしてそれはイビツでもある。
多分、そのことを母親、他のきょうだい、新郎、新郎家族は分かってる。
娘たちの心理に疎い父親だけが、結婚式にトピ主を呼びたくない理由は「容姿の差」だと思って「そんなことはないのに!」と反論した、っていうところだと思う。
妹さんは結婚して、これから別の家庭を持ち、トピ主さんのあずかり知らぬ人間関係を築いてゆきます。
いつまでも「容姿の劣った、でも可愛い、私の妹」という意識でいないで、自分とは別個の、対等の大人としてつきあってあげて。
ユーザーID:5003704887
米野さん
今までのレスを通しで読みましたが、トピ主さんの言ってることが支離滅裂だし、なんか変です。もしかして普段からの言動もそんな感じなのではと思いました。
とくに、既婚の貴女が別撮りで妹と一緒にウェディングドレスを着る発言にびっくりしました。ハロウィンのコスプレパーティじゃあるまいし、滑稽としか思えません。誰に見せたくて貴女までドレス着るのですか?ふたりともドレスを着たらどうしたって妹さんが美人な貴女の引き立て役になってしまうではないですか。変だと思わないのですか?思わないとすれば、やはり貴方の感覚が相当ズレています。
貴女が”目立つ”のは、日頃から、貴女が、場の”華”を持って行ってしまう行動をしているのだからでしょう。つまり自己顕示欲が旺盛で自分に注目してほしい気持ちが行動に自然と出てしまうのです。たとえば大声で話す、けたたましく笑う、場を仕切る、せわしく動き回っていろんな人に話しかけるなど、無意識に目立つ振る舞いをしてしまっていませんか。人の目は動くもの、音を出すものに自然と視線が行きます。つまり、じっと動かずしゃべらなければ目立ちません。
女優並みに相当な美人でも、地味な恰好でおとなしく黙っていれば、花嫁より目立ったり場の話題になることなどはけしてありません。話がそれますが、八千草薫さんがそんな方でした。私の家の近所に住んでいて、よく近くの公園を散歩されていたのを知っていますが、完全に存在感を消しておられ誰も八千草さんと気づきませんでした。つまり、当人の意識ひとつで目立ちもするし地味にもなるということです。
貴女の態度が原因であれば本当の理由は誰も言わないでしょう。だから、容姿のせいということにして貴女を傷つけないようにしているのです。誰かがコメントしていましたが、”誰とも絶対にしゃべらない”、と言うことを約束できるなら、貴女が目立つことはないと思いますよ。
ユーザーID:8186606549
ミンゴ
1個目のレスでは
父親は、妹がトピ主に欠席して欲しいという事に反対していて
母親たち含む兄弟親戚、相手のご両親は妹がいう「姉の欠席」に賛成
それなのに、3個目のレスでは
「妹の味方は父親です」??
え?姉を参加させないのは変だと言っている父親が妹の味方?
「母親たちが妹に意地悪」??
いや、妹の気持ちを汲んであげてるのは母親たちなんだから
意地悪じゃないよ??
突然ジョークを入れるのもよく分かりませんし、
「1人で参加してもいいんですよ」は、
別にからかっているわけではないと思いますよ。
ご自身が言っている事が、支離滅裂だという事
お気づきではないですか?
トピ主はみなさんのレスを、
ご自分の考えで捻じ曲げて受け止められる傾向があるように感じます。
それも、悪意ではなくごく自然に。
レスがある度に「いやそういうことじゃなくってさ」と
つっこみたくなります。
でも、多分またそのつっこみ関しても、
ちんぷんかんぷんな回答があるのかな?
何が言いたいのか分からない回答があるのかな?
と、思うと、何をどういえばいいか分からなくなります。
そういった所が、
妹さん含め嫌煙されてしまっている要因のひとつではないのでしょうか。
ユーザーID:8910256691
うが
目立つ理由って様々あります。
もちろん容姿が優れている人も目立ちますが
素直にそれだけと思っていいのかな。
日常は共に行動できても結婚式には出席してほしくない。
その理由が花嫁より目立つからというのなら
「言動が特異である」
という可能性が高いような気がします。
説得方法として
「しゃべらないし、お母さんの指示に従うし、思い付きで勝手に動いたりしないし、おとなしくしているから」
と言ってみてはいかがでしょうか。
ユーザーID:5531868037
ささみ
>別撮りは妹だけではなく私のウエディングの撮影でも>あるので、姉妹でウエディングドレスを着ます。
トピ主のドレスのレンタル代も撮影代も
妹さんの別撮り費用に便乗する気とか?
式場の下見の同行も、OKするぐらい仲の良い姉を
急に拒絶したのは意外に「お金」が理由だったりして。
ユーザーID:3856869180
通りすがり
既婚者の貴女がなぜ 妹さんと一緒に前撮りでウェディングドレスなんて着る必要があったんですか?
ご主人も招待されてないし 仲がいいと思っているのは
あなただけで妹さんはあなたのこと鬱陶しいと思っているのでは?
ユーザーID:0892208736
71
貴女はとても美しいのでしよう。
でも唯美しいだけでは済まない年齢なのでは
無いですか?
妹さんはトピ主さんに比べて美人では無いかも知れませんし、過去には比べてられる事も
合ったかも知れません。
でも今は良い所に結婚も決まり盛大に結婚式
をあげる事に成り、輝くばかりに美しく愛されてる。
そんな馬鹿なと
貴女は式場の人達にも私の方が綺麗と言って欲しくて、ドレス選びなどについて行ったり
私の方が綺麗でしようとばかりに主役の妹さんの前に出ていたのでは無いですか?
でも今は妹さんの花嫁の美しさには
敵わないでしようね、
だから自分もドレスを着て綺麗でしようと
比べさせたい。
式本番でもやりかね無いから呼ばれないですよ。そう考えると辻褄が合います。
妹さんはお姉さんの美しさも認めているし
これからも付き合いて行きたいのでしょう。
でも貴女は妹はいつまでも可哀想な子で、
私が慰めてあげなければ駄目な筈なのに
妹が悲しい思いをする、後悔するのにて
貴女自身が受け入れられないのでは無いですか
妹さんはもう顔だけでは無い魅力的な女性に
なって居るのだから、もう受け入れましようね。
ユーザーID:5285417433
カラス行方不明
早い話が姉に結婚式をぶち壊されたくないんでしょう。
世の中妹より美人の姉なんていくらでもいますよ。
ユーザーID:4137200252
のぞみ
のんびり過ごしている時に「やっぱりお姉ちゃんに来て欲しい...!」と唐突に言われました。
色々と考えて数日前から出席のお願いをすると決めたものの踏ん切りがつかずにいたこと、会って気持ちが固まったことを聞きました。
父親への申し訳ない気持ち、親しい姉を容姿の点で参列させない事の葛藤はこれまでも聞いていました。
気持ちが揺らいでる事もあったのですが、まさか出席を頼まれるとは思っていなかったので驚きました。
その場では「ありがとう」と受け入れたのですが、本当に出席していいのか悩んでしまいます。
妹の気持ちを知っているから、出席を許してもらえても嬉しいとは思えないものですね。
出席するにしても、どんな気持ちで式に臨めばいいのかわかりません。
こちらを見ている方も少ないかと思いますが、相談に乗ってくださる方がいらっしゃったらお願いします。
ユーザーID:2641495268
のぞみ
レスをくださった方、ありがとうございます。
>ぐだぐだ言わずに参列しないでいいじゃないですか。本音は参列したい。理解します。
でもしかたがない。妹の願いを叶えるんだと言い聞かせましょう。
レスを頂いてありがとうございます。
妹には交渉することなく欠席すると伝えていました。
欠席を頼まれた時、「別にいいよ。気にしないで」とあっさり答えました。
女さんのレスをみて迷いが消えかけていたのですが、
妹に参列を頼まれて戸惑っています。
>でも、言葉の綾になりますが、披露宴で花嫁をきれいだとほめるのは、
その女性の容姿が整っているね、と褒めているわけじゃないんですよね。
レス、ありがとうございます。
たぶん妹は、容姿ではない意味で綺麗だと褒める事を嫌っているのだと思います。
妹が花嫁オーラを感じる子だったら、このようなことにならなかったと思います。
>パピプペポさん
隅に控えておとなしく控えていて静かにしていたのに、美人ゆえに花嫁さんより注目されるという経験があるんですね。
そういう方には、相談に乗ってほしかったです..。
ユーザーID:2641495268
まッサン
他のことには答えてらっしゃるのに、別撮りのドレスの件はやっぱりスルーなのですね。
ということは、やはり皆さんが仰る通り「お察し…」なんでしょうかね。
自分がまた悪くとられてしまう内容なので、シマッタ!という感じなのでしょうか。
容姿、容姿、綺麗、美しすぎる 以外のこういう事へのトピ主さんの説明も無ければ「やっぱり出席打診された」という新たな問題のアドバイスも皆さんまともに出来ないのでは?
詳細隠して自分の耳に良いことだけ取り入れて他聞く気ないなら勝手に諸手あげて行きゃーいいじゃん。と思ってしまいます。
ユーザーID:6843095017
かなみ
その質問には答えないんですね?
すでにあなたの結婚式は終わっているはずなのに
あなたが行きたい行きたいとごねたからでしょ
妹さんが出てほしいなんて言い出したのは
ユーザーID:7100761894
もるもる
おめでとうございます。良かったですね。あまり何も考えず、普通に出席すればよろしいと思います。
一点だけ。容姿ではない意味で綺麗だと褒める事を嫌っているのは、おそらく妹さんじゃなくてトピ主さんですね。
美しさって、顔の造作だけでは決まらないんですよ。花嫁オーラの逆の話をすると、すごく綺麗なはずなのにちっとも綺麗に見えない、下手したら近づきたくない見たくないと思うようなレベルの人もけっこういるんです。
見た目にこだわる人にその感覚はわからないと思いますし、見た目だけを重視する人は見た目美人ばかりに目を引かれるようですが…。
では。妹さんの結婚式、披露宴を楽しんでくださいね。
ユーザーID:7679875287
40代子なし専業主婦
妹さんが分かってくれて良かったですね。
当日の服装ですが、とにかく地味に出来るだけ目立たない服装で黒子に徹しましょう。
どんな服装で行くか小物・メイクやネイル・髪型に至るまで妹さんの許可を取った上で決められた方が摩擦が少なくて済むと思います。
ユーザーID:9544952275
アリス
パピプペポさんのレス、最後までキッチリ読みました?
トピ主さんは容姿が綺麗すぎて妹に牽制されてるのではなく、やらかし系だからとキッパリ書かれておられますよ?
都合よくレスを切り取ったり、
前撮りに関する質問は無視したり、
披露宴にケチがつくことばかり予想したり、
確かに、やらかし系の匂いがします。
出席でも欠席でもどちらにしても、とにかく黙って大人しく座っててください。
特に容姿が原因でとか大騒ぎしたら笑われますよ?
ユーザーID:8983917818
NahLiy
勿論目立たずに。
別取りの件には一切触れないし
>隅に控えておとなしく控えていて静かにしていたのに、美人ゆえに花嫁さんより注目されるという経験があるんですね。
>そういう方には、相談に乗ってほしかったです..。
こういうのが失礼な発言だとは思わないのかな?
上記の文書だと
「自分はそんなつもりはないのに美人故に注目されてしまう辛さが分からない人からの回答は無意味」と言っているように感じました。
多分そういうところが嫌がられている本当の理由ではないでしょうか?
まぁずーっと黙っていれば失言もしないでしょうから
喋ることなくそこに居ればいいと思います。
ユーザーID:8087754360
黒ぱんだ
トピ文に“結婚式には必ず出席したい”とあります。なのに
>欠席を頼まれた時「別にいいよ。気にしないで」とあっさり答えました。
訳が分かりません。本音と裏腹の答えをしてしまったということでしょうか。妹さんはスムーズに事が進んでホッとしたと思いますが・・鵜呑みにした妹さんが悪いの?
言っている事は支離滅裂なのに“美しい姉を持つ妹は可哀そう”という妙な自惚れだけは一貫してますね。
で、結局ウェディングドレスの前撮りの件はスルーですか。
ユーザーID:6353849923
おばはん
私には2歳違いの姉がいます。中学生の頃から20代の頃まで「双子?!」と言われる事もしばしば。私から見て姉は特別美人だとは思いませんが、アラフィフになった今でも、一緒にテレビを観ていた私の娘が、某美人女優を私の姉に似ている!と言っていたので、多分美人なんだと思います。姉は幼い頃から褒められ慣れているので自信満々、なので姉に対しては「美人でいいね。」と言う事が多いです。一方私は自分の容姿に自信がなくて、褒められても全然ピンと来なくて、またまたご冗談を!としか思いません。
義母は、初めて私の姉に会った後「お姉さん綺麗だね。」と言い、実母の話になった時「お母さん美人だよね。」と言いました。因みに、私の容姿に関しては嫁いで20年以上経ちますが、未だコメントを頂いた事はありません。
トピ主さんは相当な美人のようですが、例えるなら誰に似ていますか?是非教えて頂きたいです。
あともうひとつ質問、結婚式に妹さんと一緒に参列した際、花嫁さんと私どっちが綺麗だった?みたいな質問をしつこくした覚えはないですか?
なんだかいろいろ不自然なので…トピ主さんが、もっとちょうだい的な圧を妹さんに掛けて、妹さんはいつも「花嫁さんよりお姉ちゃんがキレイだった。」と言わされていたのではないかな?と思ったのですが。
違かったらごめんなさい。
ユーザーID:6850749297
あああ
これまでを読む限り私がトピ主さんの立場ならなら(いつまでに最終的な結論を出さないといけないのかわかりませんが)「出席だろうが欠席だろうがかまわない。あなた(妹)の意向に従うからゆっくり考えて」です。
これが最初から「姉の欠席」が問題視されていたとしたら「出席できることになってよかったね」で終わるところですが、多くの人が納得しているということは何らかの見過ごせない問題(容姿だけとは思えないリスク)があったということです。妹さんも「世間の常識に照らし合わせれば」異常であることはわかっているからここまで悩まれたのでしょう。
だから妹さんの結婚式ですしトピ主さんが出席したいしたくないではなく妹さんの意向に従うのが一番いいのではないでしょうか。
ただ、出席するのであれば「自分が楽しまないこと」だと思います。
(一緒にウェディングドレスを着るなど)"自分が"楽しもうとするから派手にもなるし目立つのではないでしょうか?
ユーザーID:4459443164
カラス行方不明
妹さんをお祝いしたいという気持ちよりも「花嫁よりも注目されて困
っちゃう私」を体験したいだけ?もしかして妹さんは容姿以外はトピ主さんより勝っていませんか?
ユーザーID:4137200252
野々
何かをお断りする際、本人の美点を言及するのは大人のマナーです。
私も、同僚としては嫌いじゃないけど、やらかし系の知人が、他の友人らに便乗してうちのホームパーティーに来そうだったので「不妊治療してて、妊婦さんを見るのも辛いの」と言って回避しましたよ。
本当に仲が良いなら、美人の姉は自慢です。自分がかすむとわかってはいても「花嫁」って別のカテゴリですからね。一緒に遊びはするけど、信頼はされてないんでしょうね。
それでも、出席して欲しいと妹は歩み寄ってくれたのだから、当日は親族としての立場を弁えた振る舞いをして下さいね。どうすればいいか迷ったときはご両親に聞くことです。
ユーザーID:7844170882
まこ
美人だから呼びたくない
やっぱり出て欲しい
この二つは同じ意味ですよ。こっちに迷惑だけはかけないで、と切に願っての苦肉の策です。なんだか美しい姉としてチヤホヤされてるというよりは、出しゃばりで単細胞だからあしらわれてるような印象ですよ。前髪切ってメガネかけるとか、妹も容姿を気にせず楽しめるとか、既婚者にもなって容姿にこだわり過ぎだし、自信過剰。
出席するならするで、ご両親と旦那さんより一歩下がって出しゃばらないことです。
ユーザーID:2093569319
姉嫌い
トピのタイトルは「妹の結婚式に参加したい!」ですよね。
そしたら希望がかなったのだから、素直に参列すればいいじゃないですか。
ただし、妹は父親から「身近な家族が欠席すると、相手方の親族に説明がつかない」とか言われて、参列に方針を変えたのと思うから、結婚式では目立たないように服装も言動も気をつけることです。妹が不快に思うような行動はしないことです。
「本当に出席していいのか悩んでいます。」「妹の気持ちを知っているから、…嬉しいとは思えないものですね。」
じゃあ、欠席すればいいんじゃないですか。結婚式だけは主役でいたいという妹。結婚式でも主役を取れると思っている姉。仲の良い大好きな妹なのでしょう。そしたら妹の気持ちを尊重して欠席、ですね。
いったいあなたは、どういう答を望んでいるのでしょう。
レスの都合のいい部分だけを切り取り、たくさんの方の疑問(ドレスの別撮り、容姿以外に思い当たること)には答えない。
そういうことばかりしていると、誰もレスしなくなりますよ。
ユーザーID:4361275869
女
まず私の書いた「ぐだぐだ言わずに」というのは、
トピックでという事です。解り辛くてすみません。
トピ主さん自身も書いています。
>結婚式に快く招待してもらえる方法を知りたかったけど、
>魔法を使いたいと言ってるようなものだったのかもしれません。
魔法はないのだから、それで終わりでいいじゃないかと思ったのです。
でも状況説明も含めて色々書いていらっしゃる。
気付いていらっしゃらないでしょうが、
あなたの文章は妹さんを貶めています。
美人以外のあなたの行動などで、妹さんが参列不可にしたのでは?
という問いに、
いえいえ、私の美しさだけを妹は問題にしています。
と言っているのですよ。
魔法はない。そう分かった時点で、
仲の良い姉を呼ばない妹さんの苦しみに、
思いを馳せることもできたはず。
お姉ちゃん美人。これを言う妹さんの屈折した思いにです。
質問が一つ。
>妹には交渉することなく欠席すると伝えていました。
とありますが、
>前髪伸ばしてメガネをかけるから!とお願いしたんですけど
これは何でしょう。これを読めば、妹さんにお願いしたと思います。
きっとお母さまとかになんでしょうが…。
今また、参加していいのか悩んでいる。
どこまで問題を難しくしたら気が済むのでしょう。
他の方のレスに、美人以外でトピ主に問題あり、とありました。
私は、そうかな〜と思っていたけれど、そうなのだと思います。
嬉しい!着て行く洋服一緒に選んで!
でいいのに。
ユーザーID:2288016436
黒ちわわ
妹さん、過去にいじめにあっていたとか
元カレに性格の悪いのがいたとかいうことはありませんか?
そこまでひどくなくても、ここぞというときに
「お姉さんは綺麗だね」と言われていたとか。
例えば何かの発表会やイベントで、自分も着飾っているのに
褒められるのはお姉さん(トピ主さん)だけだったとかね。
実際に不細工でなくても、他人から蔑まれ続けたり
近しい人ばかり褒められ続けると、自己評価が低くなり
生きづらくなることがあります。
そういうトラウマが妹さんにあるんじゃないかな?
自分に自信がなくて、そのきっかけにトピ主さんがからんでいた。
それはトピ主さんが与り知らぬところで、ってこともあります。
マリッジブルーもあるのかもしれませんが
妹さんの精神的に、不安定さが加速しているのではと感じました。
> 母親と兄弟姉妹は妹の考えに賛成しています。
> 叔父叔母たちは慰めの言葉をかけてくれますが傍観の姿勢
兄弟姉妹というのはトピ主さんの兄妹がほかにもいるのでしょうか?
叔父叔母や従姉妹でもいいと思うのですが
そこからなにか具体的な話が聞けるのではないかと思います。
絶対に感情的にならず、話は受け止めるからという前提で、
聞いた後も妹に話を聞いたことは言わないからと。
ユーザーID:6347232213