私(35歳営業職) 妻(36歳事務職)長女(8歳)次女(5歳)
結婚11年目の4人家族です。
私の家庭はお互い正社員の共働きです。
妻が18時仕事が終わり、子どもを二人お迎えにいってもらっています。
私は残業が多く、早くて21時、遅い時は23時を越えて帰宅します。
平日は家事があまり手伝えない為、帰宅してから、洗い物、洗濯、自分の弁当作り、風呂掃除、米洗い、寝かし付けなどしております。
土日祝日は買い物以外の家事を全部させてもらいそれが、昔からのウチの家事内容でした。少しでも妻の負担が減ればと思っておりましたが、最近それが不満の1つになりました。
妻は今年の2月頃からパートから昇格して正社員になりましたが、その頃から妻の休日の不在が増えました。
仕事が終わらないとの事で土曜日出勤が増え、夜遅くなると職場の人とご飯を行くようになり、12時を越える事も増え、また職場の社長からゴルフを教えてもらってからは日曜日、祝日に朝から夜遅くまで出かけるようになりました。
ちなみに職場のでは女性は妻だけです。
結果、家族4人で出掛けたり、夕食を囲む事がなくなりました。大型連休さえ、家族4人で出掛けたのは1日だけでした。
何度も話し合いをしましたが、改善する素振りがなく、今に至っております。
妻なりに家族の事を大事にしているとの事ですが、本人は母子家庭で育った為、今の現状はそれ程、深刻に捉えておりません。
妻曰く
・平日は子どもと触れ合っているし家事もしている
・12時までに帰宅はこの歳になって門限があるのが嫌 約束して12時を越えたら私から文句が出る
・あまり趣味を持てなかったので息抜きをしたい
との事です。
私の周りに相談してもウチの妻がひどい、離婚しろと言われるばかりなので、第三者様からの意見を聞きたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
ユーザーID:2386699549