私と夫は見合い結婚して40年近く、夫婦仲は普通だと思います。
夫には、元同僚の親友がいて、その奥さんも、結婚前は夫たちと同じ職場で働いていたので、「夫婦そろってお友達」という付き合い方をしてきました。
私は内向的な性格で、あまり女友達もいなかったので、ありがたかったです。
ところが、最近、ある事実を知ってしまいました。
夫親友が大病から回復したので、久しぶりに4人で会って盛り上がったのですが、そのとき昔話に花が咲き。
夫は実は、親友の奥さんが好きだったのです。
親友妻は2人の男性(私夫と親友)から思いを寄せられ、親友の方とつきあうようになったのだそうです。
大昔のことですし、夫とは深い仲になっていたわけでもない。そういうことがあっても壊れなかった男の友情は、微笑ましいともいえるのですが…。
私が許せないのは、夫のこういう発言です。
「俺には難しい気性の母親がいて、同居前提だったから、身をひいたんだぞ。親友君は三男だから、彼女は苦労しなくてすむと思った」
その難しい母親と同居して苦労した私の立場は?
彼女にはさせられない苦労を、私にはさせてもいいと思った?
それって、私は妻にするにはちょうどいい女というだけで、恋愛感情はなかったということだよね?
せっかくみなが楽しくしているのに、そんなことは口には出せず、にこやかに聞いていましたが、無神経なことを言った夫だけでなく、親友の奥さんにも悪感情を抑えきれません。
そういえば、4人でいるとき、彼女はマドンナのように扱われていました。
地味な私と違って、年を重ねても可愛い人だから…と思っていましたが、夫の気持ちを知ると腹が立ちます。
彼女が悪いわけではないけれど、これまでのようなお付き合いはもうできないです。
夫への愛情とともに、私自身も親友を失ってしまいそうです。
ユーザーID:4707056722