上司に、もっと早く出勤するよう注意されました。
先日、ダイヤ乱れの影響で電車が遅れてしまい、始業時間までに間に合わないことがありました。(遅れたと言っても5分程)
同様の事が数ヶ月前にもあり、その時は特に何も言われなかったのですが、今回、日頃からもっと早く出勤するよう注意されました。
わたしは普段、始業時間の10〜15分前には自席に着くよう出勤しています。
普段からギリギリに出勤していたり、自身の過失のせいで何度も遅刻しているならもっと早く出勤するよう注意されても仕方ないと思うのですが、普段は余裕を持って出勤していますし、今回も電車が遅れた事が原因であり、わたしの過失で遅刻したわけではありません。
(ただ、他の人はもっと早く出勤しています。早い人だと始業の1時間半〜1時間前。)
上司の言い分としては、電車などの公共機関が遅れても間に合うよう日頃から早めに出勤しろとのことなんですが、そういった電車の遅れまで加味して出勤することが社会人としての常識なんでしょうか?
以前は違うところで働いていましたが、同様の事があっても一度も注意されたことはありませんでした。
郷に入っては郷に従えなので、上司がそう言うなら今後気を付けようとは思いますが、なんとなく注意された事に納得がいきません…
それともわたしが社会人としての自覚が足りないのでしょうか。
どなたかご意見お願い致します。
ユーザーID:7694483525