2歳の子持ちママです。
よく支援センターを利用しますが、子供が他の子を泣かせたり、おもちゃを取ったり、他の子に投げつけたりしても注意をせず他のママさんと話に夢中になるママさんがいました。投げつけに関しても怒らず、「うちの子今イヤイヤで(当時3歳)難しい年なの」一言で笑っているだけでした。
当時息子はまだ2歳になる前で何回もおもちゃを取られてもわかってなかったのと、投げつけも当たる前に私がガードしたので大事にはならなかったのですがママさんの態度に腹が立ち 支援センターを変えてその後しばらくは会わなくなりました。
ですが、つい先日別な支援センターで下の男の子(生後半年くらい?首は座っています)を連れてきたのですが、うつ伏せのまま畳に放置し他の知り合いのママさんとお喋りに夢中。子供が泣いても知らん顔で近くにいた私と他のママさんが抱っこしてあやしたりしていました。
しばらくして私とそのママさんに ありがとうと言っていましたが上の子の時はみたいな話になり、おもちゃ投げつけや、小さい子からおもちゃを取った事について仕方ないよねーと笑いながら言われたのがすごく嫌な気持ちになりました。
そのママさんにとっては確かに過去のことですし、イヤイヤは成長の過程なのはわかります。
ですが、毎回注意することなく放置したのを仕方ないよねって開き直りとも言えるのはどうなんだろうと思います。
今さらあの時はごめんねーとか謝罪してとかそういう事を求めている訳ではありません。
ですが、このママさんの言っているようになにがあっても過去のことは過去の事と割り切るのもやはり必要なのでしょうか?
皆様の考えをお聞かせください。
ユーザーID:5179344645