私は高校3年、中学3年、小学6年の子供の母です。私も夫も大学院を出て会社員として働いています。子供には厳しい現実をそのまま伝える方針ですが、それがベストなのか迷うときがあります。
先日、高3と小6の子供の両方が、模試でE判定を取ってきました。夫は両方に「入試まで2か月しかない。確率的に考えてE判定からの巻き返しは難しい。志望校を変えるべき」と。「これからの2か月、前を走っている受験生全てが全力で追い込む。この時期、E判定ではどうしようもない」と言いました。
高3の子が、「受験大学を下げても、会社員になった時の年収は、お母さんやお父さんと同じくらいにはなるの?」と聞いてきました。
夫は、「効率よく勉強する能力と、仕事の能力が比例するような会社だと、年収云々の前に、ある水準以上の大学を出ないと採用されない。うちの会社は大学名不問だけど、T大生が圧倒的に多い。そして、残念だけどお父さんはT大を出てないから頭脳の面でちょっとハンディを感じる時がある」と答えました。
夫の言っていることは正しいですが、身も蓋もありません。もっと前向きになれるように、励ますように話す方がいいのかな、とも思いますが、皆さんはどうされていますか?
ユーザーID:5616109279