2017年3月末に主人が50才で早期定年退職しました。そのうち退屈して、職を探して働き始めると期待していましたが、もう働かないと宣言されました。
退職前に、預金、財産、今後の展開などについて主人から説明を受けて、私も納得の上で退職となりましたが、年金を受け取るまで、預金を取り崩しての生活となるのでやはり不安が残っています。
子供は無しなので、ある程度の預金は出来たと思いますが、何かあっても頼れる所は無いのも不安です。
今主人はランニングとジム通いの生活です。私も習い事とジム通いの生活で、夕方犬の散歩を一緒に行ってます。
家事は7割が私で、残りが主人の感じです。主人が家事を積極的にやろうとしてくれますが、ザツなのでありがたい反面、私は余り手を出して欲しくない面もあります。
あまり厳しく言うと気を悪くて、何もしてくれ無くなるので困ります。
退職後、私の自由時間が無くなったのが一番辛いです。以前は半日は自由時間でしたが、今は子犬を長時間留守番させられないので、お互い行き先と時間を連絡して出かけています。だいたい主人の方が時間通りに行動するので、私もムダにブラブラお買い物するのは罪に思えて窮屈で仕方ありません。早く帰ってもぼーっと過ごしでいるだけですが。
一人で昼食なら簡単に済ませたのが、やはりランチを作るのが面倒です。
主人は人付き合いは殆どしないため、自分で決めた用事以外は自宅のリビングに居ます。誘われて出掛ける事もありません。私もリビングで好きな洋裁や絵が描きたいのですがお昼時には毎回片付けなければならないので面倒です。
主人は今の生活を楽しんでいるようですが、わたしはずっとこんな張り合いの無い生活を続けていくのはうんざりです。
何かいいご意見あれば、教えていただきたく思います。
ユーザーID:0288582585