閲覧有難うございます。
臨月の妊婦です。
お恥ずかしい話、うちは貯金が無く出産一時金から飛び出た差額を払えるか不安に思っています。
私の実家は母子家庭なので金銭的な援助は望めません。義実家は年金+お義母様がパートに出ている家庭で子供(旦那含)は親元を離れています。
妊娠も喜んでくれていますが…基本的に連絡は来ないしベビー用品も自分達で全て用意しました。ごちゃごちゃ言われる位なら自分達で買う!という意見は多いと思いますが私的には「安いベビー布団でも良いから買ってほしい…中古品で良いからベビーカー買ってほしい…」と思ってしまって。
実母は細々したものを買ってくれました。
連絡無いのはお義母様なりの気遣いだと思っています。
そもそも援助が無いと厳しい経済環境で妊娠した自分も悪いし、いい歳こいて援助してもらう気持ちが満々なのは情けないし駄目だと分かってます。
だけど、両家にとって初孫なのでもう少しサポートしてくれても…というのが正直な気持ちです。
こんな気持ちで居ては、やっぱり駄目でしょうか…?
皆様、両家から出産祝いやベビー用品など頂きましたか?
因みに、産院への支払いはキャッシングしてでも自分達で支払います。
今月は旦那の定期も買えないので私が送迎します…なんとか自分達で乗り越えるつもりです。
ユーザーID:1296974544