夫の姉(36才)が脳出血で倒れ入院しました。現在リハビリ中ですが、半身麻痺が残り歩けない状態です。
義父は10年以上前に他界。夫が結婚し家を出てから義母と義姉は2人暮らし。義母は今年に入って亡くなり、それから義姉は1人で暮らしになりました。
義姉は免許を持っておらず、義母に職場まで送り迎えをさせたり、その他身の回りの事も全て義母に任せっきりでした。
義母に依存してきた義姉は生活能力ゼロです。買い物依存症の気もあるのか、買ってきたビニール袋がそのままダイニングテーブルや床上に散乱し、足の踏み場もない状態です。
そんな義姉の入院中の世話を私達夫婦がしているのですが、義姉は子供の様な態度や振る舞いをし、私達は保護者か?と思ってしまう程。
〇〇持ってきて、あれ食べたい、家に帰りたい、何で私ばっかりこんな目に合うの…などなど。
意識もはっきりし、話もちゃんと出来てスマホでLINEも打てるのに、自分で会社の上司に連絡もせず…
会社の方はどうなってるの?これからの事は上司と話せた?と聞くと、わからない、あなたから上司に聞いてくれてないの?と言う始末。
それくらい、私達夫婦がなんでもかんでもやって当然だと思っている義姉。0才の我が子を連れ病院へ通う私達に、お礼や労いの言葉などもちろんありません。
入院費を支払う時に姉の通帳を見ましたが、手取り約12万なのに、携帯代が毎月4〜5万も掛かっており、貯金はゼロ。
義母が亡くなって少しまとまったお金がありますが、これがなくなるのも時間の問題だと思います。
これから先ホームに入るのか、家に戻るのかまだ見通しは立っていませんが、退院後の面倒は見たくないと思っています。金銭的援助もしたくないので、夫には保証人等にもなって欲しくないのですが、義姉には他に身内がいないしどうしたらいいのでしょうか?
ユーザーID:5800958398