私(29 歳)は兄と二人兄弟なのですが、3年前に兄が突然死しました。その当時長くお付き合いしていた彼にどうにかお願いできないかと頼み、婿養子になっていただく形で結婚が進んでいます。
彼は関西出身、長男で弟さんが1人います。
私と彼は関東におり、彼の実家は関西です。彼には弟夫婦がいて同じく関東在住、息子2人がいます。彼のご両親も、私の家のことを思い、長男を婿養子にだして、弟夫婦に後継をお願いしようとしています。弟さんの奥さんは東北出身ながらにご両親がおらず、故郷がないです。
私としても彼と彼のご両親にお話した時は大変心苦しかったのですが、それでも家族になるのだからと協力し合おうということと、長男を亡くしてとても落ち込んでいる私の両親を思って、と彼のご両親が結婚を認めてくださいました。それに、幸せになってほしいとまで仰っていただきました。
それに対して、弟さんは私の兄が亡くなったことも、だから何だと言わんばかりに、絶対に嫌ってきっぱり断っただろ!と目の前で言われました。
ここまで来るのに3年かかりました。彼、彼のご両親、私の両親、私はそれぞれの立場でもがき苦しみ、それでも手を繋いで協力し合おうとしていた矢先の出来事です。
弟さんの気持ちも本当によく分かります。実家は関係ないと思って関東で家族を養っているのに、そんな知らない相手の家族のためにそこまで出来るか、と。
ただ、弟さんももう37歳なので、1人の大人として、
「そちらも大変でしたね。お兄さんのことは残念です。それに兄貴(私の彼)も苦渋の決断だったと思う。ただ、俺もここでの生活があるから今すぐには頷けないことも分かってほしい。少しずつでも協力したい」くらいは、言えなかったものかと思わず疑問を抱いてしまいました。
どうしたら良いでしょうか。
ユーザーID:0994629981