はじめまして。
北米に住んでいます。夫はアメリカ人です。子供が二人います。
私は耳が不自由で、何度か手術をしています。普段の生活には影響はありませんが、風邪などが深刻な影響を与えることがあるので、体調を崩さないように気をつけています。成人して、自分の体調の管理ができるようになり、独身時代は数年に一度風邪をひくことがあるくらいでした。
結婚してからは、夫や子供が風邪をひくので、うつってしまい風邪をひくことが増えました。早めに眠って暖かい格好をしてなるべく早期に治します。
今年の初めに夫がインフルエンザにかかりました。夫は寝室に入って、テレビを見たり食事をする時以外はほとんど出てきませんでした。夫が回復した後、子供が順番にかかり、最後に私がかかりました。
私はめまいがひどく、高熱のせいでガタガタと震えていたのですが、夫は普段からまったく家事を手伝う意識がなく、私を起こして食事を出てくるのを待ち、洗濯された衣類がしまわれるのを待つばかりで、子供の歯磨きひとつ手伝ってくれませでした。
自分が病気の時は至れり尽くせりで当たり前だと思っているのに、私が病気の時は食事を作れとせっついて、皿一枚片付けずリビングでゴロゴロしている主人を見て、この人とずっと生活するのは危険だと感じ、何もかも嫌になってしまいました。
時間がたてば薄らぐと思っていたのですが、最近家を購入する話が出てきて、「この人の家を買わされるのは嫌だ」と強烈に思うようになりました。
私は今まで何度か欲しい物件があったのですが、主人が気に入らず購入に至りませんでした。今、主人の気に入った物件があり、私は特に意見を聞かれることもなく、当たり前のように半分ローンを背負う前提で話を進められています。
このまま家の購入の話を進めるつもりなら、離婚したいと思うのですが、子供もいるし、迷います。甘いでしょうか?
ユーザーID:0553128469