パート社員です。5年勤務しています。
特殊業務の為重宝されてきたとは思うのですが、こまかいミスが3回続き職場に迷惑をかけてしまいました。
(社員さんに時間外の対応をさせることと顧客に謝罪する事案が発生)
私としてはミスが続かないようチェックにチェックを重ねるようにしているのですが、
今まで信頼して仕事を任せてくれて、私用の話なども楽しくできる気軽な関係だった上司(年下の女子)が、このミス以降、私の行動が何一つ信用いかなくなってしまったようで、必要最低限の会話以外は無視、今まで手渡してされていた書類なども別の社員経由にするなどあからさまな態度の変化があり、正直精神的に辛いです。書類の置き場や顧客との会話内容など全てにおいて私の仕事について信用がないようで、時間外に電話又はSMSで細かい確認連絡がきます。
また仲良くしていた社員の子も急によそよそしくなり、それがまたショックです。個人的にずっと仲良くしていた子でプライベートで何度もご飯に行ったり、一緒に上司に認められるよう頑張ろう!など仕事中困ったときや迷った時は常に助け合っていた子なだけに突然の態度の変化に上司に何かしら言われてるのでは、と思ってしまいます。
最近上司からのメールに「以前からお伝えしてるとおり」という文言が増えてきていて、(以前から伝えられた記憶のないものもあり)シフトを減らすための事前計画のような策略も感じます。
できれば今の仕事を続けたいと思うのですが上司の顔を思い浮かべるだけで手が震えて心臓がドクンとして吐き気がします。
なんだか何を目的とした相談かはっきりしなくてすみません。職場の人たちとの距離感をどうとったらいいのか、またちゃんとやってるのに疑われるばかりでその辺をどう返したらギャフンと言わせられるのか、何かアドバイスがあればと思います。
よろしくお願いします。
ユーザーID:1074676867