私(40代後半)の妻(同い年)は長期間帰省しております。また大学生の娘2人は、都心の大学から徒歩圏内の賃貸マンションにて共同生活を送っており、私は一人暮らし中です。
今年の7月後半に、妻の母(義母70代)が体調を崩して要支援の状態となり、以降妻は自分の実家で義母と暮らしております(義父は他界)。妻の実家は東京駅から新幹線で一時間半位の地方都市郊外にあり、妻が頻繁に帰省すると交通費がかさむ為、長期間の帰省(暫定別居)となりました。
そして別居となった最たる理由は、妻の後先顧みない短気で自暴自棄な性格で、これが年々酷くなっております。義母が要支援となった頃に、妻は自暴自棄となり「私ばかり不遇になる!もういい!実家に帰る!」と捨て台詞を残して帰省し、今日までの暫定別居となりました。
妻は以前から些細な事で私や娘たちに暴言を吐く事が多く、娘たちが別居する理由はここにあります。ただ、娘たちが母親を反面教師として穏便な性格になった事は幸いです。
帰省中の妻も隔週で様子見や仕事で戻って参ります。しかし我が家の様子を見た妻は、綺麗に整頓され掃除が行き届いた状態を見て、不満でつまらなそうな表情を浮かべます。また妻の仕事とは、私が副業で所有する不動産物件(父からの遺産で建築)の専従管理です。妻が仕事をこなした後に私から現金での報酬を受ける時は、さすがの妻も満面の笑みを見せます。
現在の私の生活は妻の癇癪から逃れられ「別居で快適」な日々です。これを「離別で更に快適」に変える事を、いよいよ私は検討して参ります。私の後半の人生では、せめて私生活では心穏やかに過ごしたいと切望しており、協議離婚に向けて踏み出そうと考えております。
皆様方のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。
ユーザーID:1493760126