先日、子ども関係のある式典に小学生の子供と出席しました。
平日夕方だったため、両親ともに出席の家庭は少なく、
当人と、父母どちらかでの出席が多かったのですが、
ある方が連れてきていた2、3歳ぐらいの子供が、式典の最中に飽きてきてしまい、席から離れて、登壇者の近くに駆け寄ったりしだし、お母さんが、手を引いて連れ戻したのですが、席に戻ったとたん、今度はぐずりだしました。
すると、そのお母さんは、もの凄い勢いでその子の口を押さえつけ、泣き声を封じ込めようとしていました。もちろん鼻までは塞いではいませんでしたが、その子が真っ赤っかな顔であまりに騒ぐので、なんだか見ていたこちらがドキドキしてしまって、このままで大丈夫なのかと思いました。
とにかく抑え込んでいたので泣き声自体は多少漏れ聞こえる程度でしたが、赤い顔で苦しそうにする感じが分かって、見かねた会場の係の人が、一度落ち着かせるために廊下に出ることを促したようで、その子を抱きかかえたままそのお母さんは廊下に出ました。顔はすごく怒っていたように見えました。
きっと、そのお母さんは、上の子供が登壇するのをカメラやビデオにおさめたかったのだと思いますが、下の子がぐずりだしたとしても、いくら何でもあんなに不機嫌そうに、力いっぱい押さえつけることってないのに、と見てしまったこっちが、気分が悪くなってしまいました。
小さい子を連れての外出は本当に大変で、想定外のとこも起こるのだと私自身も思いますが、外出にはある程度の飽きさせない準備も当然必要で、それでもあまりに周りに影響してしまうときは、保護者は他に言われる前に、もし出来るなら少し場所をかえることも必要だと思いました。
出先で他の小さい子供が騒ぐのも、そういえばうちの子も泣いたりしたよ、あるあると頭にくることはない私ですが、今回はお母さんの行動に驚きました。皆さんはこのような経験ありますか?
ユーザーID:5072652351