12月に婦人科手術で、全身麻酔の手術をする予定です。そのため、何かあった時のために家族がいる必要があるため、実母以外に主人に付き添いを依頼しましたが、『え。仕事休めへん。。。』と断りと同様の返事でした。
主人は自営業の従業員として勤務していて、経営者と主人、パート事務二人の職場です。バイトからそのまま従業員として勤務しているので、職場はここしか知りません。
今、43歳ですが、勤務してから経営者の都合で休日になることはありますが、主人の都合で休みを頂いたことは一切ありません。結婚式、新婚旅行も仕事に穴をあけないように、随分前からスケジュールを考え抜いて決めました。
普段も夜中を過ぎるころに帰宅して私が作りおきをした夕飯を食べています。小学生と保育園児がいて、私自身も仕事をしているので、起きて待つことは体力的に難しいので。
主人がいないと仕事が回らないこともよくわかっています。
主人も、経営者に休めるかたずねたのですが、経営者は『休みたかったら休めや。』と言ったようです。
『僕も付き添いしたいけど。。。』と顔を歪めながら言っていますが、本当のところは休む気がないんだろうなと感じます。
1ヶ月前の下半身麻酔の手術では実母一人が付き添いで、主人は仕事が終わらなかったとメールで連絡をしてきて、付き添いはできません(しません)でした。
仕事が終わり、夜中に顔は見にきてくれましたが。
実母としては、今回は私が全身麻酔手術で長時間になるため、70代の母一人での付き添いは体力的にも精神的にもしんどいはずです。ですので、何かあった時の事も考えて、実母からも主人に付き添いを依頼しましたが、主人は『何かあった時はおかあさんにお願いします』と責任さえ押しつけます。
主人が経営者と家族の間に挟まれているのは分かりますが、主人に付き添いを依頼するのは求めすぎでしょうか?
ユーザーID:4633805974