今年入社した新卒です。仕事ができず、毎日業務後にダメ出しされて帰ります。仕事ができるようになるコツや、社会人としての振る舞いかたなどアドバイスいただきたいです。仕事は事務職です。
ユーザーID:3829394616
キャリア・職場
かぼちゃ
アリス
この文章で何を判断するの?
あなたが具体的にはどんな仕事をしていて、
どんなことに注意されるのか、
最低限それくらい書かないとわかりませんよ。
新人なんだから失敗はあって当たり前ですが、
社会人と関係ないし ミスの可能性もありますね
ユーザーID:7876588471
ニビ
こんばんは。事務職未経験ですが、私なりに新人さんがしてくれると有り難い事を書きます。
1、質問する。
わからない事で長時間悩まれるよりかは、悩む時間を決めてダメなら聞いて欲しいです。その新人さんの悩みの傾向も見えて有り難いです。かと言って何でもかんでも、をいつまでもは困るので(笑)まず調べ、「これはこういう事でしょうか?」とイエス・ノー形式の回答が出来ると更に有り難いです。
2、メモを取る。
これは向き不向きがありますが、質問した内容を後で振り返れる程度のメモを取ると忘れ辛いかと思います。
3、タスクの優先順位を考える。
複数仕事を渡される様であれば、何が優先かを考える癖をつけて欲しいです。まずは出来なくても良いので、意識して自分なりに「こっちを先に済ませば全体が円滑にすすむな」を発見して欲しいです。
4、仕事の最終目標地点を意識する。
私の職場は建築業だった為、タスクも多く当然あちこちからミスが出ます。落ち込みそうになるのですが「最終的にビルが建てばそれでよし!」と唱えて乗り切りました。トピ主様も目標の地点が存在するならば、切り替え目的で心の中で唱えてみてください。(口に出すと多分怒られます(笑))
5、本で情報を仕入れる。
専門用語があるなら専門書を。何か関連資格があるならそれを読んでみても良いと思います。啓発本を読むだけでも勉強になります。
6、目標とする先輩を決め真似する。
「10年後こうなっていたい」というような先輩や上司の方は身近にいますか?まずは、その人を観察して所作や目上の人や客先に対する言葉遣い、メールの文章などを真似すると勉強になります。
色々書きましたが最後に、トピ主様はまだまだ失敗が当然の新人さんです。色々失敗することが恐らく何にも勝るスキルアップのチャンスです。叱られる=期待されている、です!
ユーザーID:7653796932
手作り餅
最初から何でもこなせる人なんていませんよ。
失敗して、叱られて、成長していくものです。
不明な箇所がある場合は自分の解釈で事を進めずに必ず質問する。
かといって、聞けばいいやと楽をせず同じ質問を何度もしないようにメモを必ずとること。質問に答える人も手を止めてあなたの質問に答えるのです。あとは知ったかぶりをしない。聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥です。
失敗してもいいんです、ただ同じ失敗をしないように今後気をつける事が大事です。
経験を積んでいけば、仕事のペースをつかめてコツも身についてきますよ。
頑張ってください。
ユーザーID:4235065776
もっさん
抽象的になってしまいますが、先ずは作業のゴール地点をしっかりと確認する事です。
ゴール地点があやふやだと、そこに到達するための道順を理解し難く、
最悪の場合は全く見当違いの方向に進んでしまう事もあります。
逆にゴール地点が明確であれば、何をすればいいのかも明確になり、迷う事が無くなります。
不明な部分があっても、現状から逆算して進むべき道を推測する事もできるでしょう。
ゴール地点が決まったら、次は期限を確認しましょう。
無限に時間をかけていい仕事なんて存在しません。
新人に経験を積ませるための作業でも限度があります。
たっぷり時間が使える状況と、すぐにでも終わらせないといけない状況では取るべき手段も変わります。
期限までに終わらない事が早めに分かれば相談する事だってできます。
ゴールと期限、この二つを意識しておけば仕事が全くできないなんて烙印を押される事はまずありません。
逆に頭から抜け落ちていると、無駄やミスが多くなり、
終業時間直前になって「まだ仕事終わってません〜」と先輩に泣き付く事になります。
ユーザーID:8885179992
あき
ご自分の状況をなんとかしたいと思っていらっしゃるのはえらいと思いますが、まず、どんなことでダメ出しされるのか教えて下さい。どのようなことを、どのように注意されているのか情報がないと、アドバイスのしようがないですよ。
自分のやり方の何が悪くてダメ出しされたかが理解できてなくて、怒られたという感情だけが残っているのではないでしょうか?
ユーザーID:4264326416
メモ
心配して悩むという事は、きっと数年後成長できる人だと思いますよ。
新入社員だもの、出来ない事だらけでも、これから経験を積み重ねていけば良いんですよ。
今出来ることは、まずは子どもの頃から言われてきた事、積み重ねてきた事と変わらないと思います。
1.元気に挨拶
2.感謝をする
3.メモを取って、帰宅後などもう一度自分なりにまとめてみる。同じことを何度も質問しなくて良いようにする。
それから、
4.わからない事は、質問したり自分で調べてクリアにしていく。先輩の仕事を見て、仕事のしかた、やり方をぬすむ。
5.同時進行に色々やることがある時には、片付ける順番を整理する。TODOリスト。
Aという仕事をしている時は、Aに集中して片付ける。
突発的に仕事が増えたら、その仕事の優先度やタイムリミットを判断して、TODOリストのどこにその仕事を挟むか考える。
どうやっても終わらない量の時は、早めに上の人に相談する。
6.簡単に投げ出さない。
まずは、1から3を頑張ってみたらいかがでしょうか?
きっと、真面目なトピ主さんなら、素敵な社会人になれますよ!応援しています。
ユーザーID:7287924872
だよね。
事務職にもイロイロあると思いますが、出来ればどんな事でダメだしされるのか書いた方がレスする人もしやすいと思いますよ。
でも怒られたり叱られるって言うのは其の人に望みあるからとも聞きますね。
ダメだこの人は、と思われたら呆れられて叱られもしませんよ。
事務職の事は良く分かりませんが、失敗したら同じ失敗はしない様に気を付け、先輩の言った事はメモするなり頭に叩き込むは仕事の基本じゃないかなあ?
厳しい意見言う方も居るかもしれませんが、怒られた分成長出来れば良いですね。頑張れ。
ユーザーID:8254511616
熊井
新卒で今年入社なら、大なり小なりみんなそんなものだと思いますよ。
中途採用じゃあるまいし、誰もあなたを即戦力だと思って雇っていません。
仕事に自信が持てるようになるのは三年目くらいからじゃない?
大丈夫ですよ。
ユーザーID:3073968469