子ども(三男)が、地域の軟式少年野球チームに入りました。
えっ?と思うことがあるので、経験者の方に質問です。
1入会して1ヶ月後、試合に参加させられる。まだルールもよくわからない。キャッチボールもロクに出来ないのに、人数が足りないからと、1年生なのに4年生チームに配置され、練習はほとんどせず、毎回試合ばかり。
2コーチが試合中に、子どもらに罵声を浴びせる。ウチの子をはじめ、初心者で年下で下手な子どもが多いので、毎回、点数差の激しいコールド負け。試合中にイライラしたコーチが、ピッチャー、ファースト、セカンドなどその試合に応じて特定の子に罵声を浴びせ、かなり落ち込んでるのが見てとれる。また試合後は、コーチがお前らのせいで負けた!と威圧する。
3母親同士が仲悪い。まだ1ヶ月しかいないので、察した感じですが、口を聞かない、顔を合わせない、何人か仲悪い人たちがいて、母親の当番は仲良でしかやらない。
4入会しても、継続せずに辞める人が多数。今、いる人は年上の兄がいて、弟として入ってた子が残ってる。
長男、次男は野球はしませんでしたが、同級生ママの間では評判の良いチームでした。野球好きな夫が、三男が野球に興味持ちはじめたので、体験し入会しました。
私へは事後報告でしたが、評判の良さから問題無いと思っていたので、入会して、これらの状況で、失敗したかな…と。
特に下手なのに試合に出るのが、子どもにとって辛い。もっと練習してから出たいと。毎朝、キャッチボール、素振りの練習はしてます。
試合ばかりでて、うまくなるものなんでしょうか。
夫からコーチに、まだ下手だから試合に出さなくていいですよと話しましたが、人数足りないので出場しています。
みなさんのお子さんの野球チームは、どういった感じですか。
ユーザーID:5395010193