62歳です。工学部を卒業したのが40年前で、今の事情はほとんど知りませんが。
私の卒業年だけ不況で、先輩や後輩が(教授推薦でするりと)就職した大手企業に入れる人はわずかで、私も仕方なく、教授が紹介してくれた中小企業に就職しました。2留の人も当時は教授推薦で就職しました。
今はエントリ制で好きな企業に応募できますが、今も「教授の紹介」や「教授推薦」もあると最近聞きました。
そういったツテはないのですか?
2留自体、厳しいとは思いますが、それよりも、全体の成績で優(A)がそれなりにあるのか、ほとんど全部が可(C)なのかで、採用側の意欲も変わります。
当然ながら、採用試験の成績が他の応募者より悪ければ難しいでしょう。
また、2留した理由にもよるでしょう。
単純に遊び呆けたのなら、なかなか救えませんが、趣味やスポーツに熱中し、それなりのレベルに到達したが、試験は落としてしまったのなら、評価してくれる企業もあるはずです。
そして、なぜ休学したのか不思議です。他の講義を受けられなかったのか。研究室で研究させてもらえなかったのか。必須単位を取ったから遊んでいたのか?。
あと、卒論は提出期限(2月中旬〜下旬?)ぎりぎりまで書いていたので、卒論の査定終了後、入社日の4月1日までは1ヶ月あるかないかだと思います。
そこで就職活動しても、1,2社受けるのが精一杯では?
秋〜冬に応募しても良いかもしれませんが卒論は必須です。
今はバタバタせず、息子さんにまかせるべきだと思います。
私の会社でも、派遣で雇った技術員がデキるので正社員に登用した人もいます。
とりあえずは派遣でも、技術力・仕事力さえ磨けばいろんな道が開けます。
最初から正社員で1社しか知らない人よりも社会や会社を見る目は磨かれます。
2留したとはいえ、今後の息子さんの力を信じるのも親の役目ですよ。
ユーザーID:7458077747