戸建てからマンションへ引越しの予定があります
ご自宅の粗大ゴミの廃棄についてのご質問ですが。
(不要な家具や家電など、、)
みなさまのマンションでは、どのようなルールや。
粗大ゴミの出し方がありますか?
マンションとかに住むと、粗大ゴミを出すのが
面倒で溜めやすくなるということですが。
みなさまはどうされてますか?
ほとんどが行政の粗大ゴミにお願いをするのですか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:2867618017
生活・身近な話題
影子
戸建てからマンションへ引越しの予定があります
ご自宅の粗大ゴミの廃棄についてのご質問ですが。
(不要な家具や家電など、、)
みなさまのマンションでは、どのようなルールや。
粗大ゴミの出し方がありますか?
マンションとかに住むと、粗大ゴミを出すのが
面倒で溜めやすくなるということですが。
みなさまはどうされてますか?
ほとんどが行政の粗大ゴミにお願いをするのですか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:2867618017
このトピをシェアする
ちーとす
各自で区の粗大ごみ収集センターに回収依頼
↓
管理人にゴミを出す旨を連絡
↓
ゴミ置き場を開けてもらい、ゴミを置く
(粗大ごみ処分シールに回収日と部屋番号を記載)
↓
終了
って感じです
誰かが勝手にゴミを放置しないよう、
粗大ごみ置き場には普段は鍵がかかっています
>面倒で溜めやすくなる
そこまで家が大きければいいですけど、
ウチは余分なものは置く場所もないし、
ゴミとか溜めたくないのですぐ捨ててます
管理人は24時間いて、いつでも対応してくれます
ユーザーID:2103320993
MONEY
マンションだから独自のルールがあるなんてことはなく、
居住市町村のルールに従うだけです。
そしてごみの捨て方は市町村によって様々ですよ。
私の住む市では家具などの粗大ごみは有料の納付券を買って粗大ごみに貼り
それをマンションのごみステーションに持って行きます。
業者さんにその粗大ごみを持って行ってくれる日を予約で頼みます。
家電は物によりますが、新しい家電を買うとそれを運んでくれる業者さんに
古い家電を持って行ってくれるように事前にお願いしています。
小型家電は市の施設(役所、図書館)に小型家電回収ボックスがあります。
内部の金属をリサイクルためのようです。
ラジカセ、ミキサーなどは不燃ごみになるようです。
トピ主さんの今のお住まいと引越し先のマンションが同じ市町村か分かりませんが、
もし同じなら変わらないと思っていた方がいいかと。
もし違うなら引っ越し予定のマンションに直接聞かないと、
正確なところは分かりませんよ。
ユーザーID:9665288702
めんどくさがり
まだ入居5年ですが、粗大ごみは捨てたことがありません。
粗大ごみが出るってことは、その粗大な物を持ち込んだ、ということです。
エントランスを横切り、エレベーターに載せ、エレベーターを降りて幅のせまい玄関ドアを開けて、持ち込んだということです。
その手間を考えるだけでうんざりしてしまう私は、自力で持ち出すのが困るほど粗大な物は、我が家に持ち込んでいません。
ダブルベッドも組み立て・分解ができるものを選びました。
ユーザーID:4727073489
まも〜ん
お住まいの自治体別で異なるかもしれませんが、ホームページに
粗大ごみの出し方が記載されていますので従うだけです。
マンションの方が置き場所が決まっているし、エレベータもあるので
出すのは楽だと思います。
ユーザーID:5740345148
3時の母
マンションでも戸建てでも行政に依頼するところまではおなじですが、マンションによっては、24時間ゴミ出し出来るシステムだったりすると粗大ゴミもいつでも粗大ゴミ置き場へ置いて構わない所もあります
管理人の許可がいるというレスもありますが、うちのマンションの場合はそれも必要ありません
各家のカギでゴミ置き場のカギがあくので、それで各々開けて出します
我が家では、行政への申し込みもネットで出来るので、真夜中でも早朝でもいつでも申し込んですぐ出す事が出来るので便利です
ユーザーID:3949933266
熊井
昔24時間ゴミ出し可能なマンションに住んでいた頃は、コンビニでゴミチケットを購入し、ゴミ捨て場の粗大ゴミ置き場に置くだけでした。
扇風機のような自力で粗大ゴミ置き場に持っていけるものはそうしてたけど、ベッドとか運ぶのが不可能なものは業者を読んでました。
現在はタワマンに住んでいますが、コンビニなどでチケットを買うところまでは同じで、後はコンシェルジェやエントランスの受付で、粗大ゴミ置き場の鍵を申請して、書類に記名してから粗大ゴミを捨てています。
タワマンによっては事前に粗大ごみ回収センターに電話が必要なところもあるそうです。
ユーザーID:5494819478
黒猫
エレベーターホールまで移動します。
「ういいいいいん」
エレベーターで一回に降ります。
「えっちらこ」
ゴミ捨て場に持って行きます。
以上。
何か戸建てと違いますか?
違うとしたら動線がフラットって事ですかね、台車とかも使えます。
ユーザーID:5204145558
みどり
私の住んでいるマンションにはかなり広いゴミ置場スペースがあり、居住者は自室の鍵でいつでも入れるようになっています。粗大ゴミ置き場もそこにあります
なので、自治体の粗大ゴミシールをコンビニなどで買って貼り付け、自治体のサイトで引き取り日を予約し、適宜のタイミングでゴミ捨て場に粗大ゴミを搬入すれば完了です。
自力で難しい場合は、(やったことないですが)、管理人室で台車を借りるとか、あるいは管理人さんに相談すれば、手伝ってもらえると思います。(日中は2名常駐なので)。
以前住んでいた1人暮らし用の賃貸では、管理人さんは通いでなかなか手を借りることができなかったので、自力でベッドのマットレスをゴミ置場まで引きずっていったことはあります。それ以上のゴミは幸い出ませんでしたが、もし出てしまうことがあったならば、業者さんに頼むとか何か考えなくてはいけなかったかもしれません
いずれにしろ、そのマンションのゴミ捨てルール次第ではないでしょうか
ユーザーID:5527632695
11
粗大ごみは可燃性と不燃性、それぞれ月1回あります。
前日の晩か収集日の朝にゴミ置き場に出すだけです。
間違った日に出したら回収不可のシールを張られます。
ユーザーID:1897732431
カナカナ
お住まいの自治体で若干ちがいがあるようですが、それに従ってください。
自分の集合住宅の場合、燃えないゴミ置き場は通常施錠されているので、その場所の前に指定された時間までに置いておくことになっています。たまに椅子など出しているのを見かけます。
コンビニやスーパーで購入できる券に事前に番号を記入して現物に貼付しておきます。
確かに事前にやることがあるので面倒と言えば面倒です。
以前重いテレビ台を出した時、家族が外出した後で気づき、自分は腕力がなくひとりでは運べず、指定された時間が迫っていて困っていました。
厚かましくもダメ元で管理会社の方にお願いしたところ、快く手を貸してくださり助かりました。あの時はほんとにありがたかったなあ。
ユーザーID:6744566330
めんどくさがり
捨てたことないとレスした者です。
でも、入居後に買い替えたものが2−3あることを思い出しました。
その時は、配送時に古い方を引き取ってもらえるサービスを利用しました。
粗大ごみ処理券は有料なので、多少値引きが少なくても、処理券の分はお得になります。
それに、券を購入しに普段行かない店へわざわざ出向いたり、重くてかさばる物を自分で運び出したりする手間を考えると、自宅で配送を待つだけのことなので気楽でした。
ユーザーID:4727073489
ゆき
タワーマンションで暮らしてます。
区のホームページで調べて、粗大ゴミのシールをコンビニで買って、マンション内のゴミ捨て場の、粗大ゴミを捨てるスペースに置くだけです。
ユーザーID:2983580274