トピを開いて頂き、ありがとうございます。
第一子育休中の塩おむすびと申します。4月からの職場復帰についての相談です。
福祉系学校卒業後から施設介護の仕事を続けていましたが、今年1月に妊娠判明、9月に出産し、来年春に娘が保育園入所(予定)するまで育休を頂いています。
現在の職場は、育休復帰後はパート勤務になる方が多いのですが、うちは夫の収入のみでは経済的に心許ないため、育休復帰後はまた正社員として働きたいと考えています。
しかし施設介護は交代制の不規則勤務、急に休むと代わりを立てるのが困難で、相当な迷惑がかかってしまう仕事です。
上司は「しばらくは夜勤や遅早番も免除で、日勤のみから始めてくれても良い」と仰ってくださいましたが、出来ればあまり負担をかけたくないですし、正社員なのにいつまでも他の勤務を免除して頂く訳にはいかないと思います。
早朝保育・延長保育+ファミサポ利用による調整を考えていますが、この仕事で正社員で復帰した前例をあまり聞かないので「本当にちゃんと勤められるだろうか」という漠然とした不安が今頃出て来てしまいました。
保育園に通い出すと子どもはしょっちゅう感染症をもらってくると聞きます。
現在はファミサポも病児保育に対応しているとのことですが、どこまで緊急時に対応してもらえるのかも分からず(ファミサポは来月頭に登録に行く予定です)。
私も夫も実家が遠方で祖父母に頼ることは出来ません。
看護職や介護職の方で、正社員として(デイや訪問ではなく、交代制の施設勤務で)育休復帰された方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。
「シッターまたはファミサポ利用して、最初から日勤以外のシフトも入れていた」「夜勤は復帰後1年で再開して月○回からだった」「こういう失敗があった」「こうして正解だった」「ここに注意した方が良い」など、助言を頂ければ幸いです。
ユーザーID:4330498357