高齢の父親から、余命宣告を受けたとの連絡がありました。
縁ある地元のお寺の檀家になる手続きは済ませたが、一代限りの集合墓地にしたとのこと。
こぢんまりした家族葬を希望しているとのこと。
寺での葬儀だと大ごとになるので、別の葬儀場を生前に契約したいとのこと。
・・・そのような連絡を受けました。
父は有名人ではありませんが、仕事していた業界ではそれなりに活躍しており、プライベートでも多趣味なので友人知人も多いようです。
75歳まで望まれて現役で仕事しており、今も年賀状は毎年500通ほどやりとりしており、過去に叙勲もしています。
とはいえ高齢なので、親しい知人友人の多くが既に鬼籍に入り、父のきょうだいも健在とはいえ高齢で体も不自由な人が多いです。
同じような方の経験談を教えていただきたいです。
極力、本人の希望を叶えたいとは思っていますが、年賀状など頂戴している方にお知らせせずに家族葬とした場合、後で個々に連絡が来たりして却って面倒なことにならないでしょうか?
また家族葬は香典を頂戴しないので、経済的には意外に大変だと聞いたこともあります。
決して豊かな家族ではないので、残されるだろう母のことも考えると経済的な負担は極力小さくしておきたいのも本音です。
こればかりは経験者にしか実態がわからないと思います。
経験者の方に、忌憚ない本音を教えていただけると大変助かります。
親の葬儀を出された経験のある方の経験談、どうぞ宜しくお願いします。
ユーザーID:5127815742