45歳の会社員兼主婦です。
子供の頃からお菓子作りが大好きでした。
お菓子を作りたい、そしてそれを販売したい、という夢を叶えたくて2年前に自宅を改装して菓子工房を作り、菓子製造業許可を取得、ネット販売やイベント出店をしてきました。
自分の作ったお菓子がイベントやネットを通じてお客様に喜んでいただけるのが幸せで、お店を持ちたいと思うようになりました。
工房は自宅にあるので、家賃の安い店舗を借りてそこに棚を置いて販売のみのお店にするか、自宅玄関やテラスを改装して販売できるような小さなカウンターを作るか悩んでいます。
どちらにしても、それ一本でいくのは不安なので、今まで通り会社員の仕事を続けながら休日に月一度程度のオープンになると思います。
お菓子だけ作っていけたら幸せだけど、そこまでの収入を得る自信がないので、お菓子を作り続ける費用を捻出するためにも会社は辞められません。
夫は、どちらでもいいけど僕が働いているうちに始めないとお金を借りる場合は難しくなるよ、と言うだけで反対はしていません。
私は、借金をする勇気がないので、今ある貯金でやるとなると自宅販売かな、と思っていますが、自宅だとお客様も訪ねて来にくいとか、ご近所の方の目もあるのでできたらどこかに小さなお店を借りるのが理想です。
夫も家族もお店を持つことには基本的に賛成してくれています。
製菓学校や製菓店での修業等の経験はなく全くの独学です。
今のまま、イベントのみの販売にするか、小さくてもお店を持つか、アドバイスいただけたらと思います。
ユーザーID:0379553638