チーム業務における引継ぎのミス・漏れが多いこと、勝手な判断で間違った対応をすること、で困っています。
また、判断に問題があった際に、どこに問題があったと思うか聞いたら、
「これこれがこうで◯◯さん(私)の気分を害した」
と答えられ、コミュニケーションにも悩んでいます。
業務に感情は全く関係ないし、今の一連に感情を挟む要素は何一つないですよ、とは言ったものの伝わっているように思えません。
最近は間違いを指摘すると、自分は何も間違ってないのに何を言ってるの?という感じで反抗的な態度すら見せるようになってきました。
間違いの根拠やルールを明示しても、先の自分の態度にも何も言わずむくれます。
給料に見合った仕事をしてくれさえいれば、他に何も求めないのですが、あまりにも予定通りに業務が進まないのと、他のメンバーの負担(彼女のミスのフォロー)も増えています。
自己弁護ですが、あらゆる種の書籍をざっと50冊は読んでいろいろ試しましたが効果がありません。
フィードバックも決して怒鳴らず、人格否定をするようなことは言いません。その様子は同僚や上司も見ており認めてくれています。
解雇、という手段は回避したいのです。
他のバイトが芋づる式に退職するリスクがあり、その対策が十分でないのと、彼女には小学生のお子さんがいること、年齢的な再就職のリスクもあると思う為です。が、今の状況では会社として雇用継続も難しく、次の次の契約更新をすると、無期契約への変更の権利を有するので、それまでに改善・成長してもらわなければ、雇い止めになりかねず益々悩んでいます。
私に非があると思うように努め、2年弱やってきましたが限界を感じ始めています。正直、私はコミュ力はかなり低いので、どう対応すれば改善してもらえるかご助言願います。
また同様の経験をお持ちの方には体験談などお聞かせいただけたら幸いです。
ユーザーID:8944217538