トピを立てていただきありがとうございます。
海外小町ですので、日本からの輸入食品を長持ちさせるため、冷凍庫に入れることが多いです。
納豆、油揚げ、切り餅、干物などから、茗荷、紫蘇など日本的な香辛料まで・・・一言で言えば、なんでもかんでも冷凍庫に放り込んでいる状態です。
一見冷凍に向かないようだけれど、実は冷凍できちゃいました・・・と言う食べ物がありましたら、ぜひ教えてください。
ユーザーID:9961795762
生活・身近な話題
トピ主
トピを立てていただきありがとうございます。
海外小町ですので、日本からの輸入食品を長持ちさせるため、冷凍庫に入れることが多いです。
納豆、油揚げ、切り餅、干物などから、茗荷、紫蘇など日本的な香辛料まで・・・一言で言えば、なんでもかんでも冷凍庫に放り込んでいる状態です。
一見冷凍に向かないようだけれど、実は冷凍できちゃいました・・・と言う食べ物がありましたら、ぜひ教えてください。
ユーザーID:9961795762
このトピをシェアする
うなぎいぬ
夫が肉嫌い、でもたまには唐揚げとか食べたい私。
で、木綿豆腐をパックのまま冷凍庫に入れて完全に凍らせます。
カチカチに凍ったら冷蔵庫で解凍させて、パックを空けて手でちぎって水分をギュッと搾り、唐揚げ粉を付けて揚げます。
これが意外に美味!
あと、湯葉みたいな食感になるので、水分を搾ったらそのまま煮物にしたり。
豆腐は冷凍には向きませんが、ちょっと視点を変えると一風変わった美味しい食材に変身しますよ♪
是非、お試しあれ♪
ユーザーID:1578803976
40代主婦
私が最近知ったのは味噌です。
ずっと冷蔵庫に入れていましたが今は冷凍庫に入れています。
ユーザーID:3445428380
くくる
柚子皮、包丁で剥いたものを皮だけ冷凍。
用途に合わせて使うときに千切り、みじん切りにしています。生に比べたら香りは落ちますが冬の間に冷凍して1年分貯めています。
キノコ類は洗わず石づきを切り落としたものを冷凍。
調理するサイズが決まっているなら事前にカットして。
長ネギは刻んで冷凍、水気が多い場合はキッチンペーパーで拭いてから。
長芋はトロロにしたものを冷凍。食べる時は自然解凍で。
茶葉(緑茶・ほうじ茶など)も冷凍できます。香りは落ちますが、海外で買えるものよりは日本で買ったものを冷凍した方がおいしいと思います。
ユーザーID:4700036062
きち
殻ごとしっかりラップで包み、保存容器か袋に入れて冷凍します。
ひびの入った殻のまま自然解凍したら、熱々ご飯に落として卵かけご飯にします。
黄身がむっちり固まって濃厚な美味しさ。贅沢にいくなら白身を除きます。
ユーザーID:7484292254
lalala
冷凍することにより長く保てるなら是非そうしたい所ですよね。
私は柚子胡椒が好きなのですが賞味期限はどれも短い。けれど冷凍すると長持ちします。一般的に調味料全般、冷凍可能なのだそうです。ウチではたまに使うカイエンヌペッパーも冷凍庫で保存しています。
きのこ類も冷凍可能ですよね。旅行前に冷蔵内をチェックしていていくつかあったトマトも冷凍庫へ。トマトソースを作るのにはなんら問題はありません。レタスも凍っているままスープや炒め物に使えます。
ユーザーID:5529130537
レディ ババ
同じく海外小町です。
日本から送られて来た上等の海苔やお茶、こちらで手に入る海苔もジッパー付きの袋に入れて全て冷凍します。
お茶は冷凍しておけば、新鮮なままのお茶が飲めます。
海苔は、夏になると、ゴルフ用のランチに、4人分のお握りを毎回作るので、
冷凍された海苔をさっと炙りお握りに巻きます。
こちらの量販店で買うコーヒー豆、ベーコン、ハム、スモークサーモン、コーンなども量が多くてこれも使う時だけ出せる様に冷凍庫に入れてます。
後は、青ネギの小口切り、玉ねぎのみじん切り、ふりかけ類や、シラス、タラコ、納豆、も冷凍庫行きです。
冷凍しておけば、長持ちするし、食べる分だけ取り出し解凍して食べられるので、家では冷凍庫がとても重宝しています。
ユーザーID:4336709706
蘭子
もやしは冷凍して使っています。
夫婦二人で一袋は多いので、買ってきたら即冷凍です。
冷凍すると一本ずつパラパラになっているので
お味噌汁や炒め物など欲しい分だけそのまま鍋やフライパンに投入して使います。
冷凍保存できると気が付いてからは安いうえに一番重宝している野菜です。
お弁当を作る時にもおかずに欲しい分だけ使えてとても便利です。
ユーザーID:8742532193
リムル・テンペスト
お弁当の定番、チーズin竹輪・・チーズを竹輪に入れて、そのまま冷凍
凍ったまま、お弁当に入れればOK!!
保冷剤がわりになりますし、美味しいです
また、マヨネーズを入れた卵焼きも冷凍できます これも、美味しいですよ
ユーザーID:5797724875
ぷ〜にゃんパン
茶葉は出来ますよ。我が家は売っているパックのまま冷凍しちゃいます。
あとテレビで見てビックリしたのが、ハチミツも冷凍してもいいと聞いて驚きました。家族にハチミツを冷蔵庫に入れられ固まってしまい。使えなくなったということがあり 冷凍したら余計使えないんじゃと思ったら。
冷凍の方がいいそうです。固まらずにそのまま保存が出来るそうですよ。
海外と言うとアメリカに住む親戚宅に行った時、冷凍庫から牛乳が出てきたのは驚きました。でかいガロンのボトルが出てきた。
解凍させて、朝飲むようにしているそうです。味は落ちてなく普通に飲めました。
ユーザーID:6814435959
もみじ
高級な干ししいたけとは別で、日常使いのしいたけね。
私は天日で干してから適度にカットして冷凍します。シウマイを作るときに使います。
ゴボウはささがきで冷凍になっているものを買います。
ユーザーID:0697580027
ペンペン草
自宅に竹林があるので、毎年、たけのこを廃棄してます。
大きいままのたけのこはムリかもしれませんが、一口大にすれば、十分、冷凍しても食べられますよ。
ユーザーID:5115936678
とおりすがり
既に出ていますが。
豆腐もコンニャクも冷凍後ゆっくり冷蔵庫で解凍して使っています。
スポンジ状になるので食感は若干変わってしまいますが、味滲みが良くなります。
卵白は卵黄を料理で使った際に残ったものを。
半解凍でメレンゲにするとしっかり泡立ちます。
あと子供が小さかった時は冷蔵のゆでうどんを良く利用しましたが一回でひと玉は食べきれなかったので
包装の袋の上から包丁で押して切り目を入れ冷凍庫に入れていました。使う時パキっと追って半分に。便利です。焼きそばの麺も同様です。
ユーザーID:6184254455
リッテラッタルン
買ってきて砂抜きしたらざっと洗って水を切り、ジッパー付きの袋に入れてそのまま冷凍。
使う時は必要な個数をそのまま鍋に入れます。
お味噌汁でも酒蒸しでもパスタでも回答する必要はないです。
冷凍することにより、アサリのうまみがぐっと増します。
初めて冷凍したアサリを食べた時はあまりのおいしさにびっくりしました。
保存のために冷凍、というよりおいしくするために冷凍、という感じです。
ユーザーID:8742532193
トピ主
トピ主です。レスありがとうございます。
どなたのレスも参考になります。なんだか冷凍するのが実験みたいで、楽しくなりそうです。
地元の市場の肉屋になぜか「油揚げ」が置いてあったので、即買いました! 数年ぶりで稲荷寿司を作って食べました。出身地である東京の油揚げよりは、厚みがあるタイプでした。でも美味しかったです。
半分冷凍しておいた油揚げは今朝、みりんと白だしで煮ました。中に生卵を入れて巾着煮にしようかな、それともキツネうどん? とわくわくします。
ユーザーID:9961795762