見かけませんが、自販機等にお湯のペットボトルはないのかしら。冷たいお水や店舗には室温のお水は販売されているのに。お茶とかのとなりにあったら嬉しいけどね。
何かの都合で無理なのか、それとも既に販売されているのかなとも思ってます。
ご存じの方、教えていただけますか。よろしくお願いします。
ユーザーID:3934164252
生活・身近な話題
泉
見かけませんが、自販機等にお湯のペットボトルはないのかしら。冷たいお水や店舗には室温のお水は販売されているのに。お茶とかのとなりにあったら嬉しいけどね。
何かの都合で無理なのか、それとも既に販売されているのかなとも思ってます。
ご存じの方、教えていただけますか。よろしくお願いします。
ユーザーID:3934164252
このトピをシェアする
レス数39
ぷ〜にゃんパン
コンビニでは無理かと思いますが
スーパーでイートインがあるお店で、カップ麺ようにポットが設置してあるお店でなら、たぶん水を飲むためのカップが用意されていると思います。
それでお湯がもらえますよ。
販売しているミネラルウォーターをお湯にってことか。
昔売られたことあるみたいだよ。自販機ではなく、コンビニなどで売られてたと思う。
私も何か買った覚えがある。前に薬を飲むために、ミネラルウォーターだと冷たいから、たまたまあった暖かいミネラルウォーター買った気がする。
昔のせいで記憶が違っていたらすみません。
ローソンあたりに5年前にアサヒ飲料の天然水で出ていたみたいだけど
最近ローソン行かないので、まだあるか不明です。
自販機ではどうなんだろう、確かに置いてくれるいいけど需要がどうなんだろうね。
ユーザーID:1570829094
ゆうやけ
一口にお湯と言っても、何に使うのかによって必要な温度が違いますよね。
味のある飲み物ならば、多少期待した温度と違っていても飲めますが、お湯はそうはいかないのでは?
飲むのに適した温度と、お茶やコーヒーをいれるのに使う温度。それぞれ違います。お湯の使用目的は様々です。
では自動販売機で何度のお湯を販売してたらいいとお考えですか?
高温では販売できません。缶は持てなくなるし、加温用ペットボトルも高温には耐えられません。中途半端な温度の温かい水に多くの需要があるとも思えません。
そしてなにより、ペットボトルに入れた水を温めたら不味い。
ユーザーID:4449010825
ぴー
私も白湯が一番好きで、さらに夏でも常温より冷たい飲み物は苦手です。なのでお茶だけではなく温めたペットボトルのお水がどこでも買えたらどんなに良いかと思います。
4、5年前の秋から冬にかけて、コンビニで保温されたお茶やコーヒーと一緒にお湯になったミネラルウォーターが売られていたことがあります。1つのコンビニではなく、少なくとも家や職場の近くの◯ァミマと◯ーソンで売っていました。とても嬉しくて、その冬はよく買いました。でも売れなかったのでしょうね、そのシーズン後は見かけていません。残念です。
望む人が多かったら、また売ってくれるでしょうか?そうなると嬉しいです。
ユーザーID:8695199509
匿名
ズバリ「需要が殆ど無いから」との事です。つまり売れないからという事です。売れないのがわかりきっているものをわざわざ商品化するような会社はありませんよね。
ちなみにペットボトルのホットで売っている飲料は容器もホット専用仕様の特殊な容器です。
ユーザーID:0090912483
ささき
自販機で売っているホット飲料は独特の匂いがしませんか?
水だと匂いを隠せないような気がします。
ユーザーID:0708076400
おば
お湯として販売してもらいたいのなら
メーカーに希望をしてまず、耐熱性のペットボトルで販売するようにしてもらう必要がありますよね
ユーザーID:0931420737
晩秋
おもしろいアイデアですね。なるほど、自販機でお湯はみかけないですね。冷たい水はあるのに。
思うに、需要がないのでは? 暑い時によく冷えたお水は美味しいけれど、寒い時期になにか温かいものでも、と思った時、大抵の人は温かいお茶やコーヒーが飲みたくなるのでは? わざわざお金を出して白湯を飲みたいとはなかなか思わないのではないでしょうか。
ユーザーID:8960629294
通りすがり
ホットのペットボトルって耐熱性が考慮されている独特のボトル。
原価は常温の水の薄いペラペラボトルよりうんと高そうです。
そこに安値競争の水で採用でいるか?
そしてホット陳列棚は飲料販売会社の争奪戦。
水がその座を全国で獲得できるか?
現実は厳しそうですが、超高齢化社会では潜在的な密かな需要はありそうですね。
大手メーカーの真空断熱の水筒を2本、いつも持ち歩いています。
涼しい季節は一本は白湯、一本はあたたかい麦茶。
朝熱湯を入れて夜に帰宅するまでホカホカですよ。
PETゴミも物流によるco2も出ないからエコ。
自己解決が早道です。
さて、お湯が必要な人も事情は色々。
出先に日本茶のお茶屋さんなどがあったら、ポットのお湯をカップ一杯、お茶と同額の有償で譲って頂けないでしょうか?
なぜなら私は過去にファストフード店でホットの紅茶を
「ティーパックは別でください」と言って白湯を買った経験があります。
こんな方法もあります。
また、通院中には待ち時間中に飲み干してしまい、
いざ内服薬を飲もうとして必要になり、
調剤薬局で処方時に白湯(微温湯)をもらったことはありますが、
恐らく薬の処方なしにはきっともらえないでしょうね。
ユーザーID:2795735797
けちゃっぷ
ペットボトルのお湯と云っても冷めるのも早くないですか?マイボトルが主流になりつつあるし、現実的じゃないんでしょう。
ユーザーID:9179912267
ひよこ
確かにお湯の自販機あったら便利ですね!
こちら東京、千葉、茨城が行動範囲ですが、見かけた事無いです。
もうすぐ赤ちゃん産まれるのでお湯の自販機出て欲しいですね。
自分の飲み物もお湯メインになるので。
ユーザーID:9302443524
金平
自販機であたたかい天然水をやってみたけど
大して売れずに止めたみたいですよ
ユーザーID:6740957857
じいさん
売れないから、ニーズか無いからでしょうね。
やはり少数派は自分で用意するしか無いでしょう。
大変失礼ながら、じいさんは必要だと感じないです。
ごめんなさい。
ユーザーID:9544707636
匿名
自販機で技術的なものとしては常温は対応することは難しくはないだろう。
が、しかしお湯のペットボトルは現状ではないと思う。
加熱して販売できるペットボトルをミネラルウォーターで使ってない。
ユーザーID:9253209844
かぴ
自販機の飲み物は温かい温度になっており、例えばティーバッグのお茶を入れたいなどの目的であれば沸騰したお湯が必要です。
自販機で温かいお湯を販売するとなると、ミネラルウォーターを熱したものを希望ですか? それとも業者が水道水をペットボトルに入れて温めたもので良い?
ミネラルウォーターは温めると結晶が浮くことがあるので、そうなると異物が混入してるしてると苦情が挙がりそう。
ユーザーID:5850322896
ヨーグルト
服薬用にホット飲料用のお湯に水を足して適温にしているとか。10円です。
一般的には需要がないからでしょう。
バッグにいれても邪魔にならな120mlのマイボトルは?
ユーザーID:5468007827
ヤツデ
メーカーが気がついていないだけです。需要の掘り起こしをしてないだけです。用途に応じた温度設定出来る自販機が有っても良いと思います。産婦人科や小児科・ショッピングモールなどで粉ミルク用,コンビニでカップ麺用(売上になる)など。トピされているように特定できる箇所によっては需要があると思います。 昭和40年代にラーメンや蕎麦の出来上がり自販機とお湯の出る(CC単位)のモノを見た事があります。
ユーザーID:4840388063
ビネガー
ペットボトルのお湯はいやだわ。何か味が変わりそうで。白湯は湯飲みで頂きたいです。
後、飲食店でどうしても白湯が飲みたかったのでお願いしたところ遠回しに手間だからと嫌がられました。
よって荷物になってしまいますが持ち歩いています。
ユーザーID:0721306843
MONEY
温かいドリンクのボトルは冷たいものとは別物です。
工場の製造ラインもボトルの材質も全く異なるから、
温かいのが売れなかったからそのまま冷たいのに回す、はできない。
需要が絶対にあるものしか売りませんよ。
私はカフェイン含有ドリンクが苦手なので自宅では1年中白湯ばかり飲みますが、
外出先の自販機で白湯を買うかというと絶対に買いません。
マイボトルというと350〜500mlのものを想像すると思いますが、
今は100ml台の小さいマイボトルがあるのを知っていますか。
とても人気だそうです。
外出先でちょっと白湯を飲みたいとか、
外出先で白湯を飲みたいけどそれ以外の飲み物も飲みたい人が
小さいマイボトルを数個持つそうです。
小さいボトルだから2本持っていてもかさばらないとか。
ペットボトルで白湯を買っても割とすぐに冷えますよね。
真空タイプのボトルを買えばずっと温かいですよ。
何よりエコで、今話題のプラ削減につながります。
マイボトルをお持ちになってはどうですか。
ユーザーID:2211762469
通りすがり
お湯、欲しいです。
以前はともかく、ダイエットや健康ブームで需要はあると思うんです。
常温ペットボトルも置いてくれるようになりましたし、そのうちホットウォーターも出ませんかねえ。
ユーザーID:3457316119
ゆきぐに
欲しいと思ったことがあります。
飲むためではなくて車にかけるために。
雪国なので外出先で車のドアが凍って開かなくなるときがたまにあります。ホットのお茶をかけようかと悩んだときも。
実際、車のためというのは難しいですが、お湯が出る自販機か給湯器があればどこでもインスタントが食べれて便利そうです。
ユーザーID:9177955815
なおなお
カップで出てくる飲み物の販売機に、お湯とお水が無料で提供される機種があります。見かけたのは病院だったので、どこにでも設置されている訳ではないかもしれません。
ユーザーID:6476348767
次女p
喉が渇いた、自動販売機は有るけれどお店が無い
お茶やコーヒーではなくお水が飲みたい
そんな時に「冷た〜い」お水ではない常温のお水が飲みたいです
今の常温では冷たいかもしれませんが冷やしていない水が欲しいです
今は小さなペットボトルを水筒代わりに持ち歩いています
ユーザーID:8745516403
ワーママ
自動販売機で通常売られているほっとの飲料の温度は55度前後
お湯として使うには少しぬるいかなと感じます
赤ちゃんのミルクはもっと高温にする必要があったと思いますし
お茶やコーヒーを入れるにもちょっと足りない
まさにそのままの飲むに適した温度でしかない
お茶の温かい用のペットボトルにミネラルウォーターを入れれば、
その他の飲料よりは扱いは簡単なので技術的な問題でもないし
頑張れは自販機の温度をもっと高くできるかもしれなけど
さして売上があるとも思えないし、電気代もかかる
コンビニでお湯をもらったほうが早いかもしれないと思います
日常的にお湯が必要なら持ち歩けますし
アイディアとしてはいいなと思うんですけどね
ユーザーID:6124587176
あらふぉー
寒がりなゆえ、お茶やお湯をがぶ飲みして温まるのですが、日帰りの外出に500mlのマイボトル2本に白湯をもっていってもなくなります。
バスツアーで帰り路にはなくなりから、サービスエリアのサーバーで補充しましたが、あれはありがたいです。ああいうサービスが至る所にあればいいのにと思います。
小学生の子供もあたたかいお茶が好きで、お出かけには私2本、子供1本マイボトル持ちますが、まあ、すぐなくなります。
イートインですが、1人がポットから大量にとるのは迷惑だし光熱費もかかっているので、数十円の廉価でお湯を買えるようなサービスがあったらいいなあと思います。
ユーザーID:4677316721
fuyuko
手間がかかるわりに売れないからだと思います。温かい飲料は冷たいものより期限が短いらしいです。私の息子がコンビニでバイトしていますが、温かい飲料は2週間で撤去すると言っていました。その2週間のうちに何本売れるか、というところですよね。そう考えると、やはり難しいのではないでしょうか。スーパーの休憩所などではお湯が無料で飲める機械が設置されていることも多いですけどね。
ユーザーID:7213573016
にぼし
需要がないんじゃないかな
売れないものは売らないでしょ、商売だもん
ユーザーID:1755362255
ささ
商売なので数がでないと無理ですね。
白湯を欲しいと感じる人が、家で沸かして持ってこずに買うかどうか。
ホットだと小さいサイズになりますし。
後はこだわりがない層がコーヒーやお茶等を買わずに白湯を買うか。
少なくとも、おしるこ並みには売れないと自販機の場所は勝ち取れない。
季節限定でも。
だからこそ、ペットボトルの白湯は出ては消えていく。
ユーザーID:5334115658
くも
お湯が売ってたらなと思います。
あったかいお茶の横に陳列されてたらなーと。
最近温泉水がコンビニのミネラルウォーターコーナーにあったりしますよね。
勿論冷たいですが。
温かい温泉水が売ってたらとも思ったことありますが、
大人しく白湯を魔法瓶に入れて持ち歩いてます。
ユーザーID:1632158718
匿名
夫が某飲料メーカー勤務です。ちなみに私も同じ会社で勤務していました。
常温とはわざわざ冷やしていないと言う事ですよね?ならばコンビニや店舗では常温在庫を置いている筈なのでそれを購入すればよろしいのでは?店員に言えば出してくれますよ。
そうじゃなくて人肌温度の温かいペットボトルのお湯という話ならばまず無理でしょう。残念ながら需要の問題です。1度目のレスでも書きましたがペットボトルのホット飲料は専用の特殊な容器に入っています。コスト面でも冷蔵より割高なんてすよ。なので容量も少ない。元々買った時点では温かいけど数分で冷めてしまう。確かに赤ちゃんのミルクを作るのには重宝な代物ですが果たしてどのぐらいの需要があるのか?もちろん人肌温度の白湯を飲みたい人も居るでしょうがどの程度の需要があるのか?マイナス覚悟で商品化する会社は無いんですよ。必ず売れる!と信じて社内会議を重ねて商品化するのが企業ですからね。それでもヒットしなかった商品が過去に数知れずなんですよ。
メーカー側が無理ならばコンビニ側や店舗側や自販機会社側で温度対応するという手段もありますがやはりコスト面を考えると需要が低いので無理なのではないでしょうか。少なからず需要があるのはわかりますが企業側としては利益に繋がるかどうかの問題ですからね。少数意見は通らないのが当然なんですよ。
ユーザーID:0090912483
瑠璃
お湯がペットボトルで売ってたら買いたいです。ただのお湯があればそのまま飲んでもいいし、自分で何か入れてもいいし色々使えそう。
ユーザーID:2942164924