初めての投稿になります。
40代なかばの既婚会社員です。
食べるのが大好きでぽっこりお腹が気になってきていた時にテレビで見た8:16ダイエット(食べるのは8時間だけであとの16時間は水分だけ)を試した所
わりと簡単に馴染めたので5年位続けています。
最初の2年位はかなり厳密に時間を計って守って朝は白湯のみで朝食は抜いて一日の一食目は昼食からスタートし、そこから8時間以内に夕食を終わらせていました。間食は8時間の中で適度な量なら好きなものを何でも食べて良いというのも私に合っていました。
今は朝食を食べないのは一緒ですが白湯の他に午前中にたっぷりめのコーヒー(砂糖牛乳入り)を一度だけ飲んでいます。固形物は昼食が最初です。
夕飯は18〜22時頃までにすませてそれ以後に何かを食べる事は滅多にありません。
旅行や帰省の時など誰かと一緒だったり作ってくれた時には普通に一緒に食べるという感じでゆるく続けています。
朝食抜きを始めて1年目の頃に会社の健康診断で内臓機能の数値低下を指摘され再検査で病院にかかりました。朝食抜きの事を話しましたが特に影響は無いとの事だったので続けています。今も定期的に受診して経過観察の為の検査はしていますが当初から薬等は何も処方されていません。
今現在体調に特に気になる点は無いし午前中にイライラするとか仕事のパフォーマンスが下がるという事も無いし、気になっていた体型もまあまあ維持できているので続けようと思っているのですが、朝食抜きの弊害の記事とかを見るとやっぱり気になってしまいます。
そこで実際に長期間朝食を抜いている方の実状を聞きたいと思いました。
10年とか20年とかかなりの期間朝食を抜いている方、健康状態はどうですか?健康以外でも朝食抜きと何か関わっていそうな事はありますか?
良い事でも悪い事でも聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
ユーザーID:0495585105