トピをひらいてくださりありがとうございます。
私(40代)、夫(40代)、息子2人(小学生)
義両親(70代)
義兄(40代独身)
私は兄弟もいないし両親は亡くなっていて帰省先もありません。
義実家は高速で5時間かかります。
毎年GWと盆正月に2泊3日ほど帰省していましたが、昨年は盆正月のみにしました。
義兄も遠くで1人暮らしなので同じ時期に帰省します。
毎回私は皆の食事用意手伝い、7人分の洗い片付け、洗濯干し片付けなどで気も遣うし本当に疲れます。夫にも伝えて少しは手伝ってくれるようになりましたが、義両親は夫は誉めるが私には感謝の言葉すらなく。義兄に至っては何の手伝いもしません。たまに息子と遊んでくれますがほぼ寝ています。
ヘトヘトなのに義母が更に義兄の朝食用意もお願いと言ってきて、なぜ私が家で寝ていて何の手伝いもしない義兄の食事まで用意しなければいけないのかと思うと腹が立って仕方ないです。義両親は外出もほぼしないし、買い出しも家の車で行かされます。
もうすぐ年末、夫は今年は長男が義実家近くの施設に何度も行きたいがために早めに帰省したいと言っています。その施設に行くのは帰省したときは必ず行くので私も賛成なのですが義実家に1週間は泊まりたいと…
今までの2泊でも限界で、義父は優しいですが義母は私の仕事をバカにしたり心無いことを言ったりで泣いてしまったこともあるし、旦那にも毎回辛いと伝えてきましたが、旦那も「お互いの言い分がわかる、間にいる俺の気持ちも考えて」と言いイマイチわかってもらえません。
途中で私が合流して1、2泊だけするのも電車代が勿体ないし、私だけ帰省しなくていいとも言われましたが、次男も心配だし年末年始を家で1人で過ごすのも寂しすぎるのでは…と。
私のわがままなのでしょうか…1週間我慢して義両親と過ごすしかないのでしょうか。
ユーザーID:3493003553