30代女性です。
口癖で、会話の返しの際に「あー、でも…」と言って話始めてしまうことがあります。
この口癖を治す方法について、アドバイスをいただけないでしょうか?
でも…の後に、相手に対して否定的なことを言うわけではありません。否定的な内容ではないのに、前置きとして「あー、でも」が入ってしまう感じです。
同僚や家族等近しい人からは、話しやすい・傾聴力があると言って頂けています。
そのためこの口癖が顕著に他者に悪影響を及ぼしてはいないと思うのですが、自分自身が気になります。
考えながら話す、話が冗長になりやすいタイプです。結論をズバッと言うのが苦手な深層心理が、なんらかの前置きの言葉を必要としているのか?と自己分析しています。
そのため、何を話すかイメージしてから、前置きを挟まず話始める…が具体的な改善方法か?と考えました。
上記方法を試みているところですが、もっとよい方法はあるでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:5642641314