※かなり長くなります
昨年の春結婚し、第1子が産まれました。現在旦那の実家に住んでいます。
家族構成は、私23歳 旦那24歳 息子4ヶ月 義父56歳 義母52歳 義兄26歳 義弟20歳 義祖母80歳
義弟は仕事で地方にいます。
義祖母は施設に入っています。
そのため弟帰省時など以外は、基本は6人で住んでいます。義兄、義弟は独身です。
家は農業を営んでおり、次男である旦那が家を継ぐことになっています。義兄と義弟は違う職業をしています。
義父と旦那が主に仕事をしており、義母もお手伝いをしてくれています。私も出産前は少しお手伝いをしていましたが、今は息子がまだ小さいため休ませてもらっています。いつからか具体的には決めていませんが、息子の成長に合わせて私も早々に復帰したいと思っています。
家は母屋と離れがあり、私達家族3人は離れを使わせてもらっています。しかしキッチン・お風呂は母屋にしかないため、共同です。離れには私達のリビングと寝室、今後子供部屋にしようと考えている部屋が2部屋あります。
さて、説明が長くなり申し訳ありません。本題に入ります。ここ最近、今の生活がしんどいと感じるようになってしまいました。というのも、世間でよく聞く姑の嫁イビリだとか、そういった事は一切ありません。むしろ逆で、義母はいい人です。義父も優しい人です。私を気遣ってくれており、とても良くしてくれています。住まわせてもらっていることもとても感謝しています。家事は私と義母ふたりがやっており、気付いた方・出来る方がやる と決めていますが、義母が食事の支度や洗濯をしてくれる時は、お仕事の手伝いもあるのに…と、大変ありがたいと思います。
しかし、気を使い続ける生活に疲れてしまいました。キッチンを使う時、洗濯物を干す時、お風呂に入る時…
→続きます
ユーザーID:5611058401