長文で申し訳ありません。
姉35歳、私34歳との距離感について悩んでいます。アドバイスを頂けたらと思います。
私はシングルマザーとして6歳の子どもと賃貸暮らしをし、同じ賃貸住宅で姉も一人暮らしをしています。普段から、とても仲が良く私が離婚など悩んでいたときは助けてもらい、今も夜勤の仕事(土日)の時は子どもを我が家で泊まりに来てみてくれています。
洗濯や食事、子どもの相手まで率先して行い、本当に助かってはいるんですが、この一年姉は自身の家に戻らず子どもの部屋で子どもと同じベッドで眠り、朝は子どもと一緒に目覚め子どもと一緒に出掛ける。姉の仕事が終われば我が家に直行するという流れが出来ています。
確かに夜勤の時は泊まってもらうことをお願いしてますし、子どもも姉のことが大好きなので喜んでいます。
しかし、子どもの自立を考え寝かしつけのみで一緒に寝るのは控えてほしい、母子世帯として申請しているので同世帯のような状況は困ると何度か伝えているのですが、のらりくらりと改善されません。
先日、私のお付き合いしている方と子どもで遊び家に帰ると姉が我が家にいて、姉はとても不機嫌でした。彼が帰った後、不機嫌の理由を聞くと以前夜に我が家に彼が来たことはTPOを考えていない、と。
その言葉を聞き、我慢していたのが限界になり距離が近くお互いの嫌な部分しか見えなくなっていることや、子どもへの教育の考えについて吐き出し金土日は一緒に過ごし、それ以外は別に過ごしたいと伝えました。
姉は、渋々納得しましたが姉が大好きな子どもにとっては何度も説明してもわたしのわがままで姉を家から追い出したと思っています。どうすれば、良かったのか私がこれから先も我慢すれば良かったのか、皆様の意見が頂ければと思います。
長文になり本当すみません。
ユーザーID:5883507905