現在、小学2年生の母です。
次期PTA役員になったので、個人情報をたくさん書いた紙を提出しましたが、学校内か選考部内(次期PTA役員などを決める部)で失くされました。書類を預かっていた副校長も直接私とやりとりをしていた選考部の保護者も方も、責任を互いになすりつけ、真摯に向き合ってくれません。私は誰に怒り、責任持って謝ってもらえるのでしょうか?
ユーザーID:2297155432
趣味・教育・教養
ぴよこ
レス数2
じゅん
あなたが、希望通り、誰かに対して怒り誰かから謝ってもらったところで、その事態は解決しないのではないですか?
私は、PTAの委員も役員も経験しています。その上でびっくりポチをしました。
あなたが提出した個人情報満載の資料が行方不明であるという事は、相当な重大事件ですよね。それなのに、私は悪くないとばかりの感情論しか出てこない。それに対してのびっくりポチです。
あなたが直接渡した選考部の保護者が一旦その資料を手に来ていることは確かなのですから、その後、その保護者がどうしたのか?副校長先生は、どこでどう関わっているのか?
………その辺りを時系列で整理していく作業にあなたも加わって、冷静に対処するべなのでは?
怒るとか謝ってもらうとか、それは二の次の問題です。
あなたに紛失自体の責任はないのかもしれませんけど、PTAに関わっている当事者として、解決に向けて一緒に前向きに冷静に対処すべきだと思います。
ユーザーID:4760539770
令和の人
話は遠回りしますが。
PTAの一番うえの組織、通称日Pでは、個人情報が漏れた場合の補償のための保険をやりはじめました。
きちんとした運営をしているPTAでなければ、補償されません。
そのきちんとした運営が、企業ではないいろいろなスキルの人たちの集まりで責任の所在もあいまいな体制では難しいので意味ないことをやるなあ、と思っております。
責任の所在があいまいと言っても、やはり会長にはあるのですが、個人情報の扱いについてはしろうとかもしれないですし、となれば責任を感じることもないでしょうね。
最善策は、個人情報をしろうとに渡さないこと、となります。
渡して紛失してしまったことは残念ながら、責任感のない人に何かを求めてもむなしい気がします。
今後は個人情報を出さないか、最低限にしましょう。
ユーザーID:5628487573