私(独身、アラサー)結婚願望なし、正社員手取り年収350万くらい
友人(子持ち、アラサー同い年)シンママ、パート手取り年収120万くらい
友人の子(男の子、小学一年生になる)
上のようなメンバーでルームシェアをする予定になっています。
その際、家賃や生活費などどのようにすればよいか相談です。
家賃は約六万の2LDKで、私、友人・子と部屋を分ける予定です。
私の中でのプランがいくつかあるため、それについての意見などをお聞きしたいです。
・Aプラン
家賃:私
食生活費:折半
水光熱費:折半
その他必要なもの:各自持ち
家事:食事・洗濯を友人、掃除を私、あとは勤務により調整
・Bプラン
家賃・水光熱費:私
食生活費:友人(家賃・水光熱費より高い場合は超過した金額を折半)
その他:各自
家事:上記と同じ
・Cプラン
全て折半
家事も勤務により調整し分担
・Dプラン
家賃:折半
水光熱費:折半
食生活費:各自で負担
その他:各自
家事:各自、または分担
勤務は、私は土日関係なくあり休み固定ではありません。夜勤も月に4〜5回あります。
友人は基本的には土日休みで17〜18時頃には上がれます。
そのため家事を友人にほとんどまかせてしまうような気がして、なるべく生活費の負担をと考えたのですがどうでしょうか。それか、食費は別々に分けて一緒にとれるときのみ共にするというかたちの方が良いでしょうか。
ルームシェアは友人から持ちかけられた話なのですが、恐らく友人は生活費の節約や子育ての協力のためにルームシェアを私に持ちかけたと思うので、全て各自負担では友人の負担が大きいかなと思います。子持ちの方のご意見も是非聞かせていただきたいです。
後々子供が大きくなったらまた考え直す必要もあるとは思いますが、ひとまず金銭関係はある程度決めておきたいのでご意見の方よろしくお願いいたします。
ユーザーID:1098665815