主人の家族カードでクレジットカードを何枚が所有していますが、主人に何かあった時のために自分名義のカードも持ちたいと思っています。
専業主婦ですと、やはり限度額は少ないものなのでしょうか?
ユーザーID:3819802935
生活・身近な話題
マネー
主人の家族カードでクレジットカードを何枚が所有していますが、主人に何かあった時のために自分名義のカードも持ちたいと思っています。
専業主婦ですと、やはり限度額は少ないものなのでしょうか?
ユーザーID:3819802935
このトピをシェアする
レス数54
ななみ
デビッドとクレジットカード所有。主人のがあるので、使用頻度は低い。ですのでそれなりの設定です。
ユーザーID:7012408667
通りすがり
そもそも専業主婦で自分名義のクレジットカードは持てません。
支払いのあてがないじゃないですか。
旦那さんに何かあったら助けてくれる魔法のカードじゃないんですよ。
クレジットの意味わかってますか?
ユーザーID:9838228941
灰色の瞳
クレジットカードのクレジットは「信用」という意味です。
収入のない専業主婦個人に使った金額を支払う信用はないですよね。
夫の給料からしか支払えないんですから。
でも家族カードを何枚かお持ちなら、
あなた名義のカードの限度額は関係ないですよね。
私も専業主婦ですが、家族カードをお持ちのあなたの限度額への
疑問が理解できないです。
ユーザーID:0905126474
無職無収入
五十代専業主婦です。
私もトピ主さん同様、夫名義の家族カードを使用していましたが、4年前に
自分名義のカードを作りました。
届いたカードの限度額が20万円だったので、正直がっかりしましたが無職無収入なのだからまあしょうがないかなと納得もしました。
最初、何の工夫もないまま利用枠の増額を申請したらあっさり断られました。でも20万円しかないのでは不便なので、なんとか増額してもらわなければと思いました。
光熱費、通信費、保険代、新聞代など、それまでは夫名義のカード払いだったものを私名義のカードで払うように変更しました。
数か月後に増額申請をしたら40万円にしてもらえました。
その後もエアコンや冷蔵庫などの家電購入時等に私名義のカードで支払うようにしながら、何回か増額申請をしました。
今は百万円枠にまで増やしてもらえました。
ユーザーID:9518011181
さき
専業主婦が自分の名義を持つのは出来ますが、ご主人の年収は記入しますよ?
だって、無収入なんですから
あと、審査が厳しい所は家族カードをと言われるでしょう
審査が比較的通り易い、スーパーなどのクレジットカードなら出来るのでは?
そもそも、クレジットカードの仕組みご存知ですかね?
何かあれば?何かとは何ですか?
現金持ってれば、クレジットカードなんて要らないですよね?
あなた名義で通帳をつくり、貯めて置けば何かには対応できます
家計をあなたが管理して、請求も自分の名前・カードも自分の名前にすればバレないとの理由なら、、止めなさいです
クレジットカードの引き落とし口座はどうするんですか?
限度額気にするなんて不思議ですね
ユーザーID:8730219146
はるこ
結婚以来ずっと夫のカードの家族会員(有料)と大手スーパーのカード(本人)の2枚持ちでしたが、
もう10年以上前になりますが、大手通販サイトでよく買物をしていたのでそこのカードを本人名義で作りました。
職業は専業主婦、当時所有していたカードの番号は書いたものの、
夫の会社名も収入も書いた覚えがなくて大丈夫かいな?と思いましたが、
審査に通ったようで手にしたカードの限度額が100万円でビックリ!
おそらく銀行系カードはゴールドだったので限度額は270万円位あったのと、利用金額は年間300万円前後とそこそこ使ってたのが影響してると思うのですが、
大手通販サイトのカードはいきなり専業主婦の限度額上限の100万円でした。
最近はキャッシュレスでほとんどカード払いなので100万円だと厳しいこともありますが、一時的に限度額を増やすのはOKなので不自由ないです。
ちなみに夫は定年後カードが作れないと困るので在職中に大手スーパーのカード(本人)を作りましたが、もう1枚、私の大手通販サイトのカードの家族会員にもなってもらったので夫も私も2枚持ちです。
ユーザーID:5082889763
なつめ
私は専業主婦ですが、自分名義のクレジットカードを使用しています。
限度額は覚えていませんが、月に50万円ほどでしょうか?
キャッシングは確か少なく、5万円ほどだったと思います。
ユーザーID:8710067364
ポメちゃん
私は、2枚カード持ってますが、
自分名義で、自分名義の銀行口座から引き落としで、
一方のカードのショッピング枠100万、キャシング枠はゼロです。
専業主婦は、旦那の収入、過去に支払いの延滞、
他社からの借り入れ金額が多いとか、
引っ越しや転職を繰り返しているとか、
クレジットヒストリーが無いとか、
旦那さんの状況が影響すると思われます。
ユーザーID:6455225628
葉子
専業主婦です。
自分名義のクレカ持ってます。
口座は自分の名義の口座と、夫名義の口座と両方あります。
限度額は20万です。
キャッシングは0に設定しています。
基本的にポイントの為にクレカを使うので、食費や日用品などの買い物でしかクレカを使いません。
たまに家電なども買いますが、合わせて月に20万も使わないです。
トピ主さんは何かあったときのために自分名義のクレカが欲しいとのことですが、どういう状況を想定してですか?
確かに、旦那さんが突然亡くなったりしたら口座が凍結されて葬儀代も引き出せないとか、事故にあって意識不明なら治療費はトピ主さんが払うことになるとか(保険が降りるまで時間がかかる)そういうリスクはありますよね。
私は、自分名義のまとまったお金を持っているため(銀行口座)夫に何かあっても、即困ることはありません。
トピ主さんはトピ主さん名義のお金をお持ちじゃないでしょうか?
独身時代の貯金とか、お小遣いからお金を貯めたりはしてなかったのかな?
もしそういうことなら、旦那さんと話し合って贈与税がかからない程度の額をトピ主さんの口座に移動させておいたらどうでしょう。
何かあっても、110万あれば、しばらくはしのげると思います。
ユーザーID:4564713684
あら〜フィフ
専業主婦でカードを作りました。
申請時は配偶者の年収を記載する欄があります。
限度額はそのカード会社により違います。
最初は大抵30万円ぐらいではないかと思います。
とあるカード会社は最初からものすごく限度額が大きくて逆に「いいの?」と思いましたが。
ところで、夫に何かあった時のためのクレジットカードって?
別に貯金を持っていれば良いのではありませんか?
ユーザーID:5082921845
ななみ
限度額高かったですよ。子供が小さくて、専業の時に作りました。たしか、自分の収入はゼロ、主人の収入がいくらと記入して作ったはずです。(保険会社と同じグループのクレジットカードです)
ただ、トピ主さんが自分名義のクレジットカードを持つのは正直言うと反対です。トピに何かあった時のためと書いてますが、どういう場合を考えているのでしょうか?何かがあった場合に、安易にクレジットを使って大丈夫なのですか?何かあった場合には、最悪ご主人がずっと働けないなんてことも考えられるんですよ。
それとも、ご主人と別れたりということの心配でしょうか?それこそ、1人になる時に就職が遅れたら、返せなくてブラックになる可能性がないですか?
なにかあった時のために必要なのは、クレジットカードではないと思いますよ。
ユーザーID:5086839183
ななみ
先ほど高いと言ったカードですけど、最低ランクのカードよりは高いという程度です。まあ、私の持っているカードの中では2番目に高い限度額の物ではあるんですけど。私はカードをあまり使わないので。
ユーザーID:5086839183
コンクリート
私は働いているけど、カードを作るときはいつも「専業主婦」にしている。理由はない。
限度額はカードによってまちまち。
某航空系は初め20万くらいだった気がする。10年以上使っていて今は50万くらい。
最近、別の航空系を作ったら100万もあって驚き。そんな支払能力ないっつーの。
ユーザーID:6367762036
Coco
まず
専業主婦のトピ主さま
なぜクレジットカードが必要なのですか?
日常的に、分割やら立替払いが必要な場面があるということですか?
専業主婦でもクレジットカードは作れます。
ただ、ご主人の家族カード同様「配偶者の収入」を記載しますし、配偶者情報が必要です。ですので、ご主人が退職やら万が一のことがあった場合、トピ主さんに収入が無ければ自動的に使えなくなります。
その時点での返済(借金)だけが残ります。
それでもクレジットカードが必要ですか?
トピ主さまとご主人さまが60歳以上でしたらクレジットカードを作るのはすすめません。
万が一の時、それらの整理をするのは残されたご家族の負担になるからです。
借金の精算ほど大変なものはないですよ。負の遺産を残したいですか?
ですので、クレジットカードではなく、デビッドカードにしてはいかがですか?
デビッドカード(銀行口座と直結。預金から即引落としのため一括払いのみ)は各銀行で特色がありますから調べてみてください。
キャッシュレス決済として使えますし、現金管理と同じですから家計簿もつけやすいですよ。
ユーザーID:6634073247
おじさん
結婚前はクレジットカード持ってなかったのですか?
あれば、それで十分だと思います。
今は、クレジットカードといっても敷居の低いものがあるので、いくつか申請してみたらいいと思います。
専業主婦でも通るものはあると思いますよ。
限度額については、どれくらいを考えているかによると思いますが、日常の買い物もままならないようなものはないと思います。
ユーザーID:3980054454
qw
ゴールドでなくスタンダードなカードなら誰でも作れます。
消費税還元事業でスーパーやお店で日常的にクレカを使うのはむしろ主婦。
そういう層を対象外にするとは思えません。
限度額はいくら欲しいのですか?
私は子供乗せ自転車を買う時に、カードを作りましたが先ほど確認したら月30万の設定になっていました。
また去年、もう一枚カードを作りましたが、こちらは99万になっています。その程度なら大丈夫ですよ。
ユーザーID:1149607428
さくら
トピ主さん名義のクレジットカードを持つのはいいと思いますが、限度額って関係ありますか?
正確にいうと限度額が関係あるのは当然ですが、ふだんの買い物で限度額を意識して買い物することはありません。そこまで高額の買い物をするわけでもなく、頻繁にクレジットカードを使うわけでもないので、限度額を心配する必要はないからです。
トピ主さんは高額の買い物を頻繁にするということでしょうか? それなら、トピ主さん名義のクレジットカードを持つのは危険だと思います。ご主人名義の家族カードで買い物したほうが、ご主人にもその額や頻度がわかり、トピ主さんの買い過ぎの歯止めになります。結局、お金の出どころはご主人の収入なので、ご主人が知っておくべきだと思うからです。
とはいえ、そういう目的でないのであれば、トピ主さん名義のクレジットカードを持つのはいいと思います。私も専業主婦ですが、私名義のクレジットカードを2枚とデビットカードを1枚持っています。夫にもしものことがあった場合、自分名義のカードは必要になりますからね。
ユーザーID:2065862874
はーこ
クレジットカードの引き落とし口座はご自身の口座でしょうか。それともご主人の口座でしょうか。
ご主人の口座なら、亡くなられた時には口座が凍結されるので、家族カードとあまり変わらないような?
ご自分の口座にそんなに何百万も入っているものでしょうか。
私の自分名義のクレジットカードの引き落とし口座は、自分の口座で70万くらい入っています。
でも限度額は30万円でそれで困っていません。
自分名義のクレジットカードは2枚、家族カードが1枚ですが、普段はクレジットカードは1枚しか使っていません。
ユーザーID:0954801014
ミントティー
利用限度額は夫の勤務状況や収入状況、これまでの利用状況で審査するので申し込んでみないとわかりません。
トピ主さんは専業主婦ですが収入がありますか?
主人に何かあった時のため、ってなんでしょうか?
ユーザーID:2606033490
マネー
トピ主です。
皆様のご意見とても参考になります。
先日、知人より主人が亡くなるとクレジットカードは使用できないと聞いて不安になりました。現金をいつも持ち歩くのは物騒なので、いつもクレジットカードを利用しています。
自分の預金口座があってもクレジットカードをつくれないのかが疑問でした。
専業主婦でも入会できたとのご意見もあり、希望が持てます。
さっそくオンラインにて入会を申請したいと思います。結果が分かりましたらご報告させていただきます。
ユーザーID:3819802935
パート
専業主婦のときにクレジットカードを作りましたが、普通に作れましたよ。
限度額も100万円くらいまで選べたように思います。
一番低いものにしましたが。
自分に自信が無いので(笑)
それで毎月の使用額は微々たるものでしたが、何年かしたらゴールドのインビテーションが来たのでゴールドにしましたよ。
限度額は低いままですが(私の希望です)。
返済に自信があるのでしたら、限度額も多めにしたらよろしいかと思いますよ。
ユーザーID:2369301100
マネー
たくさんのレスありがとうございます。
先ほどカード会社からメールにて連絡がありまして、審査に通ったのでカードを送りますとのことでした。
某国際ブランドのプロパーカードですが、限度額はまだ分かりません。
自分名義の口座で、主人の収入を入力する必要はありませんでした。
以前に自分名義のカードは、スーパー系の提携カードを主人の口座で所有していました。
こちらの情報も少なかったようで申し訳ありませんでした。
自分名義の口座には実親からの相続分が預金してあります。普段はそちらを使うことはありません。
旅行費用や楽器購入など高額なので、主人の家族カードで決裁しています。
皆様のご意見をきいて、自分は安易にカードを使用していることに気づきました。
やはり使い過ぎてはいけませんので、デビットカードも検討したいと思います。
ユーザーID:3819802935
灰色の瞳
詳しくは覚えていませんが、夫が亡くなっても
ご主人名義の銀行口座から引き出せるようにルールが変わったはずです。
窓口で必要な手続きをすればある一定までの額は引き落とせるような。
多くの家庭のメインバンクは夫名義なので、夫が亡くなった時に
葬儀代や差し当たっての生活費を下ろせないことが多くて困ったとかで
そういう風にルール改正したのではなかったかな。
私(専業主婦)は私名義のクレカを2枚持っていますが、
どちらも引き落とし口座は夫のものです。
あなた名義のクレカの引き落とし口座がご主人のものなら
それこそ使えないと思います。
オンラインで申し込まれるようですが、メインバンクで
ご主人が亡くなった時の口座引き落としについて聞いてみては。
私が持っているクレカの1枚(メインカード)の限度額は低かったです。
その申込用紙には夫の年収を書く欄がありませんでした。
もう一枚(サブカード)の申込用紙には夫の収入欄があり、
そのせいかは分かりませんが限度額が高かったです。
取り敢えず。
引き落とし口座がご主人名義ならあなた名義のクレカは関係ないような…。
ユーザーID:0905126474
インコし
専業主婦だとご主人の信用で作られるので、
ご主人が亡くなった場合は、次のカードの更新など、何らかのタイミングで再審査されます。
1億円の保険金が手に入ったとしても、安定収入がないとクレジットカードを持つのは難しく、通らない可能性があります。
だから当面のつなぎにはなるかもしれませんが、永続的に使えるとは限りません。
トピ主はクレカに慣れていて、現金決済が苦手ということですが、
それならば他のキャッシュレスで代用できないかも関心を持っておくべきです。
銀行口座から直接チャージできるQRコード決済も、いろんな場所で使えるようになってきました。
ユーザーID:7765001953
みなこ
どこでも作れます。
限度額など意識したことはありません。
自分の名義の口座に入っている以上の額は使いませんので。
ご主人になにか合った時以外にも、最近は自分名義の通帳口座がいるでしょう?なにかと最近は引き落としなので、携帯電話しかりスポーツ系のクラブしかり通販しかり。海外旅行でも使いますよね。夫のだとどれだけ使ったか夫に分かってしましますから。(無駄使いはしてませんが)
自分のカードを持っていなければ不便。最近は夫名義のカードは使えないお店も増えてます。
限度額なんぞ関係ない生活をなさったら?
私は手持ちがなければカードですが、翌月一括払いです。翌月の○日に引き落としますので払い込んで下さいの連絡が来ますが、払い込まなくても通帳にあります。
ユーザーID:7452855310
今日も塩飯
ネットショッピングやスーパーでの支払いのため、クレジットカード持ってます。管理が面倒なので2枚に絞ってます。
限度額は20万だか50万だか忘れましたが
1つ(その1のカード)は5万までに下げました。
主にネットショップ、スーパー等で使うもので
不正利用等あった場合のリスクを考えて限度額を下げました。
もう1つ(その2のカード)は20万に限度額を下げました。こちらは海外旅行や、大きな買い物の時に稀に使うためのもので、普段は持ち歩いていません。
支払いは常に一括払いのみで
分割にしたことはありません。
夫の車の車検代(その2のカード)やガソリン代(その1のカード)
妻名義のカードで払ってます。
クレジットカードで溜まったポイント分は、妻の小遣い分として好きに使ってます。
(といっても妻の小遣いは決めてません
好きなだけ使おうと思えば使えますが、ケチなので額が未定でも何も言われません。年に2度1000円カット、服もセールのプチプラ たまに古本買う程度なので)
カードもうまく使えば、ポイント貯めれます。
絶対にキャッシングや分割等はしないのなら、クレジットカードは便利です。今はキャッシュレスで5パーセント還元もしてますし。
一度も延滞をしたこと無いです。
(支払い用口座のうしろに、定期預金を作ってるので、普通口座の残高が足りなくても、定期の9割分はマイナス残高で引き落としできるので)
買い物依存症の人や浪費グセのある人
家計管理ができない人、赤字続きの人はクレジットカードは持たない方が良いです。
現金で払うのをクレジットカードに変えるだけの感覚なら、便利だと思います。
引き落としまでのあいだにタイムラグがあるので、
限度額5万のカードでも
月に使えるのは2万5千円程度です。
食費は現金のみの店とクレジットカードカードOKの店を両方使ってます
ユーザーID:3096095127
ゆみ
独身時代から使ってるカードが限度額100万円。
もちろん、そんなに使うことはないのですが、先日、よかった!と思う場面がありました。
親の入院費清算の折、病院で使えるカードが限定されていたため急遽立替えることに。しかも転院のため2か月分まとめて清算せねばならず。
上限気にせず支払いできたのでほっとしました。
ユーザーID:2071665291
そこに愛はないのかい
あるとき確認したら100万まで上がっていました。
何度かカード会社から限度額の変更についてのメールが届いていましたが
あまり気にしてなかったら、支払い遅延がないことで信用度が上がり
限度額がカード規定いっぱいまで上がっていたようです。
何かあったときに困るので、70万まで下げました。
大体、食費や生活費と教育費全般で月10万以上使っています。
ゴールド、プラチナカードの案内は届きますが無視してます。
ユーザーID:6073562776
さとこ
専業主婦ですが15年前に自分名義のカードを作りました。
申し込む時に主人の会社名と年収を書きました。
最初は10万円くらいだったと思います。
足りない時には電話して一時的に増やしてもらっていました。
もちろん支払いはきちんとしていましたから、翌年には20万円に増えて、次は50万円に。
カード会社としては、支払いさえしっかりしていれば専業主婦であろうと、どんどん使ってね、なんだと思います。
いや、100万円も一ヶ月に使うことはありませんってば、と言いたいですが、減らしてもらうことのもなくそのままです。
車検があったり、飛行機に乗ったりすると30万円近くなる月もある感じです。
引き落としの口座には必ず定期預金をしています。
そうすると、定期を担保にして自動的に貸し付けてくれるので、普通預金の残高がマイナスにはなりますが、カード料金が落ちないことはありません。
中には私が作ったカードの家族会員に、主人がなっているものもあります。
カード会社にしてみれば、とにかく支払いさえ間違いなければ、どっちがどっちでもいいのでしょうね。
ユーザーID:4194675229
KH
専業主婦は旦那の信用で、学生は親の信用で一番カードが作りやすいです。
とくに主婦向けの流通系のカードなどは。
限度額はカード会社や属性によって違いますが、通常最初は20〜30万です。
それでクレジットヒストリーが綺麗に2年ぐらい積みあがると
他でまたカードを作った時にも、50〜100万ぐらい限度額が上がります。
(すべて必ずそうなるわけではないけど)
きちんと使って約束通りきちんと返す、これが信用の積み重ねで
それが出来る人は金融機関に信用してもらえます。
ユーザーID:0652356269