今、結婚前提でお付き合いしている方がいます。
彼の両親に挨拶は済ませたのですが、彼のお母さんから自分に言われた「嫁にくる自覚をもって」という言葉を使われたことがモヤモヤして頭から離れません。
また他にも自分のことではないですが〇〇の〇〇は嫁にきた自覚もないくせになんたら〜と言うということは基本的に彼のお母さんはそういう考えだということですよね?
この方が自分のお姑さんになるのだと思うと心配になったのですが心配しすぎでしょうか?
彼は三人兄弟の次男で、彼のご両親は田舎の方ですが彼の実家近くに引越しするような予定はありません。
嫁にきた自覚って何でしょうか?
結婚したら彼の親戚のお付き合いなども必要なことは分かっています。
が、このような言葉を使う彼のお母さんに違和感というかびっくりしてしまいました。
将来価値観のあわないお姑さんに悩まされたくありません。
彼のことは好きですが悲惨な嫁姑問題は避けたいです。
ご意見を聞かせてください。
ユーザーID:9989469266