大阪市内から転職で上京した30代独身女性です。都心への通勤電車(自宅から職場まで自転車で1時間かかり、自転車通勤は認められていない為、7時半〜8時前の電車で
通勤しています)、職場は本社の高層ビル25階で社員数が多く、エレベーターは勿論、非常階段でさえ常に人が使用しています。電車・会社での人の多さに疲れてしまいます。セルフレジがない店の店員さんとのやり取りでさえ煩しく思うようになってきました。(最低限の挨拶や支払い方法を声に出して伝えないといけないので)。田舎育ちで神経質、やや人嫌いな性格もあると思います。自己中心的な部分が年々酷くなっているのかもしれません。在宅勤務できるスキルはなく、生活の為に通勤は必須です。この人の多さが気にならなくなる、負担に感じるのを軽くするには何か工夫やコツはありますでしょうか?朝の満員電車は6時台の電車に乗ればマシかもしれませんが、今の季節早起きが辛くて…。今は音楽を聴いて気を紛らわしています。
ユーザーID:9414632716