実母に対して、キレるほどじゃないけど「は?」となる話です。もしかしたら私が性格悪いのかもしれませんが、皆さんどう思いますか?
私には3ヶ月になる子供がいます。実母の初孫です。
そして私の一番下の兄弟は10歳なので、実母からすると10年振りの赤ちゃんです。
出産前は、まだ下の子が10歳なので、母的にも孫が出来てもそんなに孫フィーバーとかないだろうな〜と思っていたんですが、産まれてみると孫フィーバーとまではいかないですがとても可愛がってくれて…
用事があり家に来たり、行ったりすると
私が抱っこしてるのに「おいで〜」といって手を広げ…渡すと全然離さない。
母が両手を使わないといけない状況になり「抱っこ代わるよ」と私が子供を受け取ろうとしても「いや…あの…代わりに○○やって」と孫を離さず私に動いてと言ってきます。
家族で集まった時にみんなで写真撮る流れになった時も、私の横で私の子を離さず…誰の子か分からない状況で撮影;
そして、「はい、どうぞ」と今度は勝手に私の兄弟(10歳の子ではない)に抱っこさせます。
・抱っこしてくれて可愛がってくれるのは嬉しいが、満足するまで絶対離さない。(新しい玩具を、妹にどうにか触らせないよう言い訳しながら遊び続けるお姉ちゃんって感じ)
・いくら家族でも、産んだの私なんだから、「兄弟に抱っこ代わっても良い?」って聞いてほしい。勝手にたらい回しするな。
そもそも、産んで二週間とかで「(母の)友人と孫見に行って良い?」と聞かれて初めてハァ?となり、断りました。結局1ヶ月しないうちに実母宅に数時間預けたら、その母の友人を招き知らぬまに勝手に御披露目会されてて…その時から、細かい事でもむかつくようになりました。
どう思いますか?
ユーザーID:5107859210