こんにちは。
九州にて一人息子を育てている、30歳専業主婦です。
実家と育ちは東北地方で、結婚を機に退職しはじめて九州に住みました。すぐ妊娠しこちらで出産しました。
息子はもうすぐ2歳ですが、1歳過ぎに始まった後追いが最近更に増し、トイレに毎度ついてくるのは当たり前、日中はべったり、私が家事をしていても遊んでかまってとぐずる、という感じで、息子が起きている間は何もできません。
加えてイヤイヤも出てきて、おむつ替え、着替え、ベビーカー、なんでも嫌がります。着替えなどは力ずくか、機嫌取りながらなんとか頑張っています。
2歳児としてはごく普通の手のかかり具合だと思うのですが、ここにきて、私の心が疲れてしまい悩んでおります。
毎月の風邪から始まり(ここ1年毎月風邪をひいています) 、憂うつ、不安ごとがこびりついて打ち消せない、人と話すのが億劫、急に涙が出る、イライラする、などの症状があります。
産後体重が減少し、体調も崩すし少し増やそうと今頑張って食べています。食欲はまあまああります。
育児中はどうしても視野が狭くなり、些細なことで悩みがちになると思います。
関わる人は主に気を遣うママ友ばかり。行動範囲も家と公園と支援センターとスーパー。
それではメリハリがなく、塞ぎ込んでしまうのは当たり前だと思いました。
そこで、上記のような息子を育児しながらでも、少しでもいろんな人と出会い、関わり、世界を広げたいと思い、何か良い案はないか相談させていただきました。
家庭の考えで、息子が幼いうちは私は専業主婦で、と決めているので、預けて働く、ということは考えておりません。
後追いやイヤイヤを解決したいと思っているわけではありません。
そのような息子と一緒でも、何か新しくできることはないか、もし経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
ユーザーID:8322114539