大学4年生の娘がいます。1年間就活を頑張りましたが内定は貰えないまま、単位不足で1年留年することが決まっています。
就活を続ける中で、段取りが悪く提出書類がいつもギリギリ、うっかりミスが多い、面接では質問にうまく答えられない、などから自分は発達障害なのではないかと疑うようになったようで、病院で診断を受けたいと相談がありました。私たちは、そんなことはないだろうと思いながらも、少し思い当たる所もあり、専門病院を受診し、検査を受けました。
結果を聞きにいったところ、医師からは「障害ではないけれども、得意な分野と苦手な部分の凸凹が大きい。苦手なところをフォローしながら、得意な面を伸ばして頑張ろう」のような説明がありました。
ところがその後に親だけ残され、「実は自閉症スペクトラム、いわゆるアスペルガーである。段取りや、臨機応変というのは苦手。ただ、IQが高いので、苦手な部分を自分で補うことができていたので今まで気づかなかったのだろう」と。そして「能力があるので、このまま本人には結果を知らせず様子を見ましょう。それでもうまくいかなければ、その時に告知を考えましょう」と言われました。もっと早く気づいてやれていればと悔やんでおりますが、これから何がしてやれるのか勉強しているところです。
そこで悩み始めたのが、告知しないことが本当に本人のためなのか、ということです。親や大学の手助けで就職できたとしても、就職後に大変な思いをすることは容易に想像できます。何より、本人が悩んで診断を受けたはずなのに、本当のことを知らせないのはどうなのか。色々な支援もありますが、本人が自覚していなければ受けられない。選択肢を狭めているのではないか。一方で、投げやりになってしまわないかなどの心配もあります。
経験のある方、色々なご意見を頂戴したいです。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6910867634