2歳11ヶ月の娘がいる専業主婦です。
一年前から仲良くしているお友達のAちゃん(同じ月齢の女児)親子がいます。家の近くに住んでいます。お母さんも専業主婦で、優しい人です。
ですが最近、Aちゃんの行動や娘への執着に悩んでおり、距離を置きたいと考えています。
・なにもしていない娘を突然叩く、突き飛ばす(以前から、娘を追いかけて抱きつく行為があった)おもちゃの取り合いではなく、衝動的に一方的に手を出されます。
・娘が他の子と遊ぶのが気に入らず間に入り、怒って他の子を叩いてしまう
・私のかばんをいつの間にか勝手に開けてあさっておもちゃを取り出したり、娘からおもちゃを奪うなど、お母さんが止めるとはげしい癇癪を起こす
Aちゃんはとても活発な子で、止まらずに走り続けていたり、落ち着いて座って食事することができないようです。言葉はしゃべりますが、なにを話しているのかよく聞き取れません。
娘にだけすごくこだわります。娘はおだやかでやり返さないタイプで、一緒にいるとAちゃんは気持ちが安定するようです。他の子にもすぐ手が出てトラブルになるので、なかなか友達ができないみたいです。
いつか怪我につながるのではと、娘を守りたく距離を置きはじめていますが、Aちゃんは、いつも娘の名前を呼んでいるそうで、一日中探してるらしいです。
Aちゃんのお母さんは、なんでも娘と一緒にやらせたいようで、娘さんが習い事をはじめるときは教えてね!など言ってきます。
似たような状況で悩んだりした方、アドバイスいただきたいです。
ユーザーID:0802352349