30代の主婦です。
子供はいません。
私はパートで月5、6万しか稼いでません。
また、世帯収入は多くはないです。
私は美容室は1ヶ月半に一回行っています。
カットとカラーで13500円、トリートメント入れたら17000円くらいです。
トリートメントはたまにします。
この価格は妥当でしょうか?
それともお金かけすぎでしょうか?
ユーザーID:6141652054
美容・ファッション・ダイエット
不安っ子
レス数77
カットは1000円
髪の毛の癖に悩んでいる、ここでしか施術出来ない。御主人が「パート代は好きにして良いよ」なら良いんじゃないですか?
でも誰かに話せばビックリされると思いますよ。稼ぐお金の使い方にはバランスがあると思うので。あまり人には言わない方が良いですね。
問題なのは家族から「無駄遣い」と指摘された場合です。今は安くてもそこそこ上手な美容院もあります。早いし思い立ったら直ぐに行ける。試してみたらどうでしょう。
ユーザーID:6697766062
ちー
ほぼ決着がついたような話題に首を突っ込んですいません。
皆さんからの回答を読む限り、私もまったくと言っていいほど不相応な美容院に通っている人間です。私が同じ内容の相談をしたら、それはもう相当のお叱りを受けるでしょう。
3か月に1度とはいえ、1回に2万弱。我ながら馬鹿だなと思います。
ただ、自分の髪の毛は一生ものです。ケチって自分で染めたりストレートをかけて、髪に深刻なダメージを与える結末のほうが私には恐ろしいです。
同じ理論で、休日に外出する時だけつける1dayのコンタクトも質が高いものを買ってつけています。値段は張りますが「目」も、何かあったら取り返しがつかないと考えているからです。
お金だけで判断するのではなく、何を大切にしたいかを考えられたら良いのではないでしょうか。
ユーザーID:7616857059
もなか
家計に余裕があり自身でも家計を担うほど稼いでる人が
やっぱり高いものは高品質だわっと納得で通ってるのと
家計も夫のお小遣いもギリギリで、自身もほとんど稼いでない人が同じ事を言ってるのでは状況が違いすぎます。
ユーザーID:6815327859
kira
私も美髪や高発色を求めるほど美容院代かかります。縮毛矯正に一時1万7千円。
高品質で効果効能密度の高いカラー、トリートメントで先日1万3000円くらいでした。
普通の効果や持ちを考えなければ5〜6000円で済む場合もありますが。
将来性、ダメージ軽減や色持ちを希望すればどの美容院でも1万円以上は普通にかかる様な気がします。
カットだけなら3000前後で済みますけどね。
美髪や色持ちカラーバリエーションがあるほどお金かかりますが、お洒落も長続きする気がするので2〜3ヶ月に一度は美容院でお楽しみですね。
ユーザーID:1301054460
みるみる
主さんと歳も近いし美容院代もほぼ一緒です。
価値観は人それぞれだけど私としては、髪は女の命っていいますし、横や後ろ姿も踏まえて、髪が綺麗かそうでないかで清潔感やオシャレ感が全然違うなって思うから毎月通いたいし、そこらのリーズナブルな美容室は腕や接客が良くない事も多いので…。たとえ安くても癒されるどころか不愉快な思いになる、腕が悪いなら嫌です。毎月のことだし、癒されつつ綺麗になりたいです。
そうやって考えた結果、今のカットカラートリートメントで2万円ところに落ち着きました。接客も物腰柔らかくて丁度いい距離感保ってくれて楽しい方で、腕のいい美容師さんに会おうと思ったらそこそこお金出さないと無理かな。
カラーは透明感と高発色、両方欲しいです。
少しでも小綺麗にしたい人はカラーは絶対必須だと思う
ユーザーID:2306464761
りぃ
以前は地元でカラー&カット&トリートメント=1万円のお店をあちこち行ってましたが、ここ数年は都内のカラー&カット&トリートメント=2万弱(ロング料金込)になりました。
行く頻度も3〜4か月に1度とそこまで高くないので、まぁ妥当かな、と判断してます。
何が違うってカットの腕もそうですが、カラーの落ち方が断然違う!
私はちょっと癖のある髪質でして、地毛が元々茶系で、プールに1月も通うと明るくなるような感じです。
地元でカラーをしたときは、たいてい1月もせずに眉毛よりも明るくなる(泣)ことが多かったのですが、今のお店は数か月経っても入れた時の色合いをキープしてます。
プリン状態でもそんなに目立ちません。
施術の腕もそうですが、物もいいんだろうなぁと納得して通ってます。
ユーザーID:0052270008
わお
イルミナカラーの時はそれぐらいしていました。
ポイントが溜まって何回に一回は安くなる感じで。
ただ私は美容院が好きではなく、以前は2ヶ月に一度いけば良い方でしたが
今はもっと間隔が空いています。
間隔のことを気にしているようですが、今の頻度でいいと思いますよ。
プリンのこともあるしそれが一番いいのでしょう?
もし「あけたい」なら「2、3ヶ月に一度しかこられない」と相談すると何かしら考えてくれます。
ユーザーID:9909941238
かいろ
妥当かどうかより、
>世帯収入は多くはない
収入に見合った支出が重要では?
私は収入が低かった時、
カットだけにし、カラーはやめていました。
カラーをすると数週間後にはプリンになるので
それが嫌だったというのもあります。
トピ主さんの今の収入で
>カットとカラーで13500円、トリートメント入れたら17000円くらいです。
は妥当だとは言えない、と思います。
私なら、カットだけで我慢します。
ユーザーID:0034667313
クセ毛
都市部と地方で金額に差がありそうですよね。
私は地方在住
月に1回 カット5000円程
2ヶ月に1回
カット&カラー&トリートメント13000円程
5000円 13000円 を月々繰り返す感じです。
サロン専売のカラー剤やトリートメント剤はネットショップにもあるし、白髪もなく髪の状態が比較的良いなら、たまにはホームケアして費用を抑えてみてもいいと思います。サロンの施術料金は技術料金が多く含まれてますからねー サロン並みの持ちとはいかなくても結構イケます。
ユーザーID:4558557477
葉子
美容にかけるお金は青天井ですよね。
だから相場なんてものはあって無いような物ですよ。
私はカラーもしてませんし、前髪も自分で切ってますので、美容院はカットのみで半年に1回です。
肌が弱くて長年皮膚科に通っているのでアレコレ余計な事をしないようにしています。
基礎化粧品もニベアとワセリンだけです。
それでも実年齢より老けてみられることはなく、それで充分だと感じています。
でもトピ主さんは髪にそれだけしたいなら、それでも全然いいと思います。
ただ堂々と胸はって「これだけ使っていいでしょ!」と思えるのは、それなりに収入がある場合かと思います。
お子さんがいらっしゃらないなら、もっと収入を増やして胸張ってもいいんじゃないですか。
ユーザーID:4758869806
けちゃっぷ
頻度は2〜3ヶ月なのでトピ主より長いですね。
実際はお店が用意するクーポンを使うので¥13000程度ですが。
ユーザーID:1991746630
りぽ
私も大体15000円から24000円ですよ。
一ヶ月に一回、遅くとも一ヶ月半に一回は行きます。
プリンになるのが嫌だし、そもそもいまは紫に染めているので色が抜けるのがはやいです。赤の時もはやかった。
ブリーチするときは20000円を超えます。ブリーチしないと色が入りませんから。
ホワイトブリーチから真っ青をいれたときは35000円くらいでした。
ブリーチ何度もしていますが、1週間にデジパ4連続しても直毛なくらい強靱なキューティクルなので枝毛すらありません。白髪もなし。
なににお金をかけるかはそれぞれでは?
私は正社員で働いているし、髪型もネイルも満足するまでします。
(能力主義なのでお洒落には寛容な職場です)
美容院は月に一度、ネイルは3〜4週間に一度です。
私はお菓子なんかに月1000円とか使う方が高いなと思います。
あとは海外旅行に数十万使う方が無駄に思える。
海外なんて仕事で行き過ぎていてプライベートでお金出してまで行きたくない。
こういうのってなにに価値を置くか人それぞれなので、高いも安いもない気がします。
美容費に月十何万、ときには何十万消えるのは30代なら割と普通かなと私は思います。
ユーザーID:1848245752
かえで
私もトピ主さんと同じくらいの間隔と金額です。
そこそこの美容院の相場ってそんなものでは?
特にこだわりはないのですが、40代で白髪多い&肌弱いのでオーガニックのカラーにしてもらってます。
イルミナカラーとか初めて知りました。←たぶんトピ主さんのほうがオシャレだと思う。
白髪に加えて、硬くて癖のある髪質なんで、上手な美容師にパーマとカットやってもらわないと収集がつかなくなります。
昔、新人美容師さんに髪を乾かしてもらっただけで、爆発ヘアになっちゃって返って申し訳なかった〜
今の美容院にいくようになってから、髪型のストレスはほぼなくなったので、私には今の金額を払う価値はあるかと。安いとは思わないし、もっと安いところがあるのも知ってるけど。
ここで、半年行かなくて大丈夫、カラーとカットだけ、などの意見を見ると羨ましいですね〜
若い頃、何もしなくてもサラサラ〜にどれだけ憧れたか。
その代わりというか、健康でダイエットの必要ない体型のおかげで、医療費や体型維持にはお金かからないので、まぁイーブン?
無職のときも、服は諦めても美容院は変えなかったです。
同じ収入でも使い方は、それぞれでいいかと思います。
ユーザーID:9290072821
新快速姫路行き
安いところだと一万以内で済むところあるよ。
自分も白髪染め、シャンプー、カットでだいたい4000か5000円くらい。(ちょっといく場合もあり)
今、接客サービスカットした美容室もあるみたいなので、そちらを探してみては?
かなり安くなりますよ。
(ちなみにシャンプーなどはちゃんとした美容師がしてくれます)
ユーザーID:5992007393
ハヤブサ
イルミナカラーも一緒です。良いですよね。
ただ私は1ヶ月半に1回は行ってません。(ロングだから?)
2ヶ月半くらいで行きたくなりますが、お金のことを考えて3ヶ月毎です。
正社員でそれなりに稼いでいるほうですが、ちょっと節約です。
もっと歳を取ったら、頻度は上げようと思います。
今通っている美容室はかならず「来て良かった」と思う仕上がりと癒しを得られるので変えられません。
別な美容室に行ってみるそうですが、そこも良いお店だと良いですね。
ユーザーID:4604166952
まる子
30代なのに、カラーって必要ですか?
若い時は、美容にお金がかからないのがいいところなのに。。
かくいう私(50代)の美容院代は、ゼロ円です。
ヘアカットは2ヶ月に一度、夫が家でやってくれます。
(夫は美容師ではなく器用なだけ)
リビングでお気に入りの音楽をかけて、コーヒーのみながら。
予約のいらない自宅美容院、おすすめです。
ユーザーID:6699694785
あい
40代既婚女。
ロングなので、半年に一度3500円くらいです。
正社員で、平均よりもずっと稼いでます。
夫は月1で5000円です。
個人的には、高いよ!と思いますが、短髪だと月一は仕方ないかな。
ともに白髪染めが月1で必要ですが、自宅でお互いに染め合ってます。
なので高いなと驚きましたが、あなたのご主人が何も言わないなら構わないと思います。
ユーザーID:1580914232
チラコイドン
50代女性ですが髪染めはしないし、4か月に一回の1500円カットですからずいぶん安上がり。でもその分お菓子買って食べてます!!
ユーザーID:3710289803
カカオ
どこに重点を置くかは人それぞれなので、
今のままでも問題ないと思いますよ!
髪の毛はメンテナンスしたほうが明らかにきれいになりますし。
ただ私は半年前からカラーリングやめて、カット・トリートメントのみしてます。
これがとっても楽!
カラーがないだけで5千円は節約できるし、時間も1時間短縮!
もし白髪などなく染めなくてもいいのであればご検討ください。
ユーザーID:8404212585
もも
将来、子どもにお金が掛かりそうで今から緊縮家計に慣れておかないとという事情もなさそうだし、基本、夫の収入だけで現在も将来もさほど心配がなく、貴女も美容院代には有り余るパート収入がある、髪の毛にはこだわりがある、夫もいいよと言ってくれるなら、無理に「安いところにしよう」とか「回数を減らそう」とか考えなくてもいいのではと思う。
エステやネイル等は止めているのだし、そこまで逼迫した必要も無いのに美容室代まで無理に削っては心の余裕が無くなるのでは?そこで無理して何だかつまらぬ気持ちになるより、今の状態で満足してるならそれでもよさそうに思います。確かに安くはなくても、法外な贅沢というほどのこともないのだし。
やや高めでもそれが貴女のこだわりどころなら。
夫も貴女が無理に節約して「本当はもう少し使いたいのだけど」という気持ちが心の底にあるよりも、「貴方のおかげで自分のパート代使ってちょっと贅沢させてもらってるわ、ありがとう」と感謝し綺麗でイキイキしてくれている方がうれしいのではと思います。
私は安いとこにしか行ってないけど、それでも髪を切ったら夫が「あ、美容院行ったの?」と喜び「節約考えないでもっと頻繁に行けばいいのに」と言いますよ。
少しのお金をけちって少し寂しい気持ち、夫も「この頃、妻の髪の毛が少ししょぼい。僕の収入が低いから?」と少し寂しい気になるより、妻も満足、夫も妻が綺麗だと喜び、かつ「貴方のおかげでちょっと贅沢させてもらってる、ありがとう」と言ってもらえる方がうれしいかも?
価値観の問題だから、実質家計に負担になってないなら無理に今より安くしないとと考えなくてもいいのではと思う。
ユーザーID:3973236989
やまよし
私は子なし専業主婦。見た目には気を遣わないオタクの冴えないおばさんです。
原宿の美容院に月1で通ってます
カットなし、カラー(1回のみ、フルカラー)にトリートメント追加で2万円ほどです。
とはいえ、大抵はカットやヘッドスパに、ダブルカラー(ブリーチやらハイライトやらインナーカラー等)なので4万円くらいですね。
試しに地元(神奈川)のサロンも行ったことあるんですけど、大体どこも基本的に安かろう悪かろうでしたよ。初めてだってこともあって、思った通りの色にはならないし。(これは仕方の無い事ですが)
都内のサロンはそこらのサロンと比べると積んでる経験値が段違いですから、カラーの仕上がりは露骨に差がでますね。発色も艶も透明感も、そこらのサロンと都内の一等地サロンでは全然違いますよ!色落ちスピードも緩やかですし、退色しきっても汚くならなかったし。
カットについては、丁寧にやりさえすれば、どなたが切っても一定の仕上がりになりますが、カラーだけは経験値の差が顕著にでるので、妥協できないな、とつくづく感じております。
同じ薬剤使ってるはずなのにほんとに全然違いますから、経験が絶対なんですね。
ほぼ毎日コテで巻くし、そもそもカラーする以上トリートメントは必須です。どうせトリートメント頼むならオージュアとかTOKIOとかいいものにしたいですしね。
私はサロン専用品も毎回購入してる故に、行く度に毎回5万円くらい払ってます
でも単に施術するだけでなく、美容に関することやアドバイスも色々教えて頂けるので、勉強代も含まれてると思ったら妥当かな、と思います
ユーザーID:5227238046
匿名
住む場所によって違うけど、東京は高かったなというイメージあります。
それに美容院の数が圧倒的に少ない、スキルも良くない。
西日本の地方都市に住むようになって安い値段で居心地よく高いサービスを受けられるようになって、比較ができるようになりそう思いました。
美容院の数が多くてサービスや値段で競争が起きないと高いと思う。
ちなみに東京ではカットとカラーで10年以上前ですが1万円は突破してました。今は1万円でおつりが来ます。
ユーザーID:2641241035
灰色の瞳
お金をかけるところは人によりけり。
ですが、トピ主さんが
>この価格は妥当でしょうか?
>それともお金かけすぎでしょうか?
と聞いてきたので、答える人の価値観で回答がつくのです。
その回答をどうこう言うのなら、トピ主さんが聞かなきゃいいんです。
トピ主さんが問うのですから、どんな回答がついても仕方ないですよ。
ユーザーID:7145164819
うーこ
3〜半年に一度くらいDMが送られてきます。
カット+カラ−orパーマ+トリートメントで1万円です。
カラーやパーマはその時しかやりません。
カット+トリートメント(一番下)で割引なしなら7000円位かなぁ。高い!
でも、安いところはいくつか行ってみたけど仕上がりがイマイチで
それはそれで不満だったので仕方ない。
ユーザーID:2482836027
ゆきんこ
自分は抑えてるんだからトピ主も抑えるべきと言ってるように聞こえる書き込みもありますね。
他の美容費や娯楽費を抑えているのかもしれないし、お金掛けたいところは人それぞれではないですか?
ご主人も良しとされてるそうですし。
イルミナカラー、お高いけど綺麗ですよね。
このカラーって拘ってるなら妥当な金額ではないですか?
サロン、スタイリストさんの技術、相性もありますし。
私、以前カラーで安いところ探して行ったら酷い仕上がりになってしまいました。
安かろう悪かろうでした。
安くてもトピ主さんに合わなければ意味ないですし、新規開拓しても良いかも?と思えたら探してみては?
ユーザーID:2546199722
マヨネーズ
美容院としてはおそろしく高いわけでもなく、かといって安くはないですよね。独身で実家暮らしの時は、私もそのくらい使ってたかも。
でも、そこだけ切り取って人と比べても意味ないですよね。
年収2000万家庭と400万の家庭じゃ、その美容室代が占めるウェイトが違うし。
同じ収入でも家賃がかからないとか、他の支出のよっても違うし。
毎月黒字になるのが目標って、あまり余裕なさそうな感じですが、これが控えめな表現で、家計に余裕があり夫のお小遣いも潤沢なら、なにも問題ないのでは。
可愛いさだけでなく、賢さもないと。
ユーザーID:0439911281
モル
私はカラーはしないもののカットとパーマで毎回2万円です。
腕の良い信頼のある美容師(20年以上同じ美容師です)なら、妥当だと思います。
価値観は人それぞれなので、感覚の違いは当然にあると思います。
ユーザーID:9527474204
もも
子どもはずっと持たないつもり?
出来ればこれから持つ予定?
もし将来的にも夫婦二人だけのつもりで、夫の稼ぎで生活費は賄え、貴女のパートは余分のお金、夫も「まあ、少しは貯金に回して後は好きに使えば?」みたいな状況なら、それでもかまわないのではと思います。
でも夫の収入もあまり高くなく夫も少ない小遣いで我慢しているのに妻がそれではちょっと嫌かも?
今後子どもが出来て子どもに金が掛かるようになればそんなに美容室代にお金を使う余裕が無くなるかもしれない。それを思えば今から見直しを考えてもいいかもしれないし。
でも、今、それだけお金を掛けている結果、素敵なヘアになっていて夫もうれしいと思ってくれてるならそのままでもいいかも?
夫に前述のことを言って相談してみれば?
「僕も少ない小遣いで我慢しているのに、君が美容室にそんなに使っているなんてショック」と言うか、「そんなにするのか。でも素敵だからいいんじゃない?君のパート代から出してるなら。ケチってみすぼらしい髪になるより、今の君がいい」と夫も現状維持を希望するかもしれないし。
「子どもが出来た時を考えれば、今から節約した方が」と言うか、「その時はその時で、今はおしゃれしててくれた方が僕もうれしいよ」と言うか。
ちなみに私は690円カットに2か月に一度なので、一年間の美容室代が5千円以下という驚異の金額。でも、シャンプーやドリンクサービス、種々の雑誌等が無い、リッチな雰囲気とは無縁なだけで、腕の点では多分その十倍ぐらいの料金のところと変わらないのではと思われ満足です。
まあ、人それぞれ。
ユーザーID:3973236989
とある主婦
私は28日きっちり4週ごとに、染めて貰います。
40過ぎると、白髪が目立ってきて、とても2か月なんてあけられません。
今のトピ主さんだって、地毛との色の違いが2センチもできるのに、2か月あけられますか?
本当は2週間ごとにリタッチしたいくらいですが、髪のことを考えて髪が痛まない家庭用の白髪コートをお風呂で何回かして4週まで我慢しています。
美容院代ですが、フルカラーの時はカットせず、でリタッチと交互です。多分、8000くらいだと思います。夏だけ、広がりを抑えるコートをしてもらうので、その時でも12000円くらい。たまにヘッドスパを組み込んで、+5000円です。
トピ主さんはお高めだけど、そのメニューなら妥当だと思います。白髪が出てきたら、染まりがよくないので、イルミナはお勧めされないと思うので、今のうちはしておかれたら?
トピ主さんの収入は少ないけど、ご主人は充分稼がれているようだし、私なんてパートもしていませんよ。
ユーザーID:9971197094
とおりすがり
共働きで生活費も担っていた頃には、美容院代は2万円近かったです。
カラーを待つ間、マッサージとドリンクサービスもありました。
学童のママ友達もそこの美容院にいく人も何人かいました。
仕事を辞めてからは、カラーを含めても6千円位の所に変えました。
とても混んでいて、電話予約は出来ないので面倒ですが、自分の収入が無いのに贅沢は出来ませんから。
トピ主さんも、お子様やご主人のお小遣いや生活費が潤沢ならば構わないのではないですか?
ご主人がゴルフや趣味を我慢しているのに行くなら、それは無駄遣いだと思います。
ユーザーID:5889751669