こんにちは
春から明治神宮前駅を利用し、通勤します。
その際に40分以内で通勤できる物件を探しています。
できれば七万円以下で抑えたいです。
人混みが苦手なため一番通勤しやすい線路を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:3277161426
生活・身近な話題
あーお
こんにちは
春から明治神宮前駅を利用し、通勤します。
その際に40分以内で通勤できる物件を探しています。
できれば七万円以下で抑えたいです。
人混みが苦手なため一番通勤しやすい線路を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:3277161426
このトピをシェアする
志村
住居は板橋区狙いで。
家賃7万円以内
比較的通勤が楽
全ての条件を満たします。
ユーザーID:9225076789
わこうっち
和光市駅から地下鉄副都心線の始発が出ています。並べば座れますよ。
各駅でも明治神宮前駅まで大体40分位です。
(急行もありますが、平日は明治神宮前駅は通過)
ただ、7万円以下だとワンルームでも隣駅の地下鉄成増駅のほうが近い物件のほうが多いけどね。
ネットで相場を調べてみて下さい。
ちなみに我が家は和光市駅から徒歩10分圏内でワンルームも沢山ありますが、常にほぼ満室で空室が出てもすぐ埋まってますね。
ユーザーID:6159151824
金魚
ただし五反田以西。賃貸相場が意外に低い。西馬込なら始発に乗れる。五反田乗り換えで原宿まで10分。徒歩で明治神宮前までちょうど40分くらいじゃないかな。
ユーザーID:4585725046
ららららら
東京都内で混まない路線はありません。
そんな路線を探すことはあきらめてください。
明治神宮駅に通勤するなら、代々木上原駅で住まいを探すことをおすすめします。
古い物件になりますが、ワンルームで7万円以下の物件はあります。
近くに美容系や服飾系の専門学校も多いので安めの物件がそれなりにあります。
代々木上原駅から明治神宮駅まで、地下鉄東京メトロ千代田線で乗り換えなしで、1駅3分です。
電車を利用しなくても、2キロくらいなので徒歩も可能です。
渋谷駅までも2.5キロくらいなので、終電を逃しても歩いて帰れます。
小田急線も通っているので、新宿にも行けますよ。
ユーザーID:3808416347
通りすがり
>人混みは苦手
あの駅は山手線だし、人混みしかありません。
ただし、朝早い時間帯は、駅付近は閑散としています。もしトピ主さんがあの辺りの店舗勤務ならば、いわゆるテレビで観るような「通勤ラッシュ」の時間とは、ずれると思います。
山手線をさけて半蔵門線、千代田線、副都心線の都心とは逆方向、乗り換えありで住居を探すと、七万台はあります。
>40分
地下鉄は停車駅が多いので1時間範囲にすると、物件は見つかりやすいと思います。
どのみち、都心に向かう路線は混むと思って下さい。それでも30年前より空いてますけどね…。
ユーザーID:9224794153
ネコ
東武東上線の和光市がいいんじゃないでしょうか。
副都心線乗り入れの始発があるので、明治神宮前まで乗り換えなしで座っていけますよ。
ユーザーID:5301689236
まるこ
明治神宮前駅を利用して原宿にある会社に通勤していましたが。
混みにくい路線探しは難しいですね。
かなり遠くの始発駅に住んで、席を確保するとか?
すべて時間帯じゃないですか?
朝の混む時間帯はどの路線も同じですよ。
それを外して通勤するしかない。
それか徒歩、または自転車通勤です。
そうなると明治神宮前近辺で家賃7万以下は、かなり厳しくなりそうだけど。
誰だってあのラッシュの電車は嫌いです。
ユーザーID:1349634822
学大住人
単身世帯ということでよろしいでしょうか?
東横線学芸大学はいかがでしょう。
東京メトロ副都心線乗り入れで、明治神宮前まで乗車時間15分ほど。
朝夕は混雑しますが、そのくらいなら我慢できませんか?
乗車数分の中目黒駅でかなり空きますし。
一番混む特急は止まらないのが、かえって有利かもしれません。
住宅地としてはすごく住みやすい街です。
高級住宅地と呼ばれることもありますが、古くからの住人は敷地内に単身用アパートを建てている方が多く、ワンルームや1Kなら7万前後の賃貸物件もあるはずです。
各駅停車の方がより空いていますから、祐天寺、都立大学あたりで探すのもいいかもしれません。
ユーザーID:6436548258
今日のお天気
原宿に通勤していました。千代田線明治神宮前、山手線原宿は乗降客が多い駅に挟まれているので、下り、上りどちらも混む駅です。だから混まない通勤方法はなく、混む区間を最低限にすることしかできません。
混む区間を時間的に短くしたいのであれば、
1.千代田線に相互乗り入れしている小田急線の下北沢から成城学園前駅のどれか(下北沢と成城学園前は特急が止まるが他の駅は各駅)にして、代々木上原から明治神宮の1駅間の死ぬほどの混雑を耐える
2.東急目黒線沿線(ただし駅近は高いので、徒歩20分以上の場所)にして、目黒から原宿までの3駅間の殺人的混雑に耐える。
だと思います。
あと、時間が読めなくても良いのであれば、東武東上線成増より先(つまり埼玉県)に住んで、池袋駅から都バスで明治神宮前、という方法があります。山手線の殺人的混雑は避けられますが、時間はかかります。
ユーザーID:7062452362
リンゴ
混まないという条件はクリアできませんが、始発駅で、1本待てば座れる駅は丸の内線荻窪です。
座らなくてもいいなら、隅の方などいい位置で立つことができます。
新宿三丁目で副都心線に乗り換え、明治神宮前まで2駅はちょっと我慢が必要ですが。
荻窪はJRも使えるので、メトロが止まったときも安心です。
家賃は7万台が多いけど、築年で妥協すれば6万台でも探せます。
ユーザーID:0436976883
リック・ジョン太郎
東京に混まない路線は無いという意見に激しく同意。
30分も歩けば東大駒場キャンパス。
7万円以下の1K物件なら山ほどあります。
健康のためにも徒歩通勤がお勧めです。
ユーザーID:4743706263
あまね
都内の電車は大抵混んでるので人混みが苦手な人には自転車通勤をオススメします。
電動自転車ならばラクラクですよ。
ユーザーID:5837109274
匿名
ラッシュのぎゅうぎゅう詰めが嫌なのか。
それこそ大きな駅で歩いている人の量(人いきれ)のものなのか。
副都心線が無難ではあるんだけど、相互乗り入れしていることもあって
遅延が結構頻繁だからな…何とも言えない部分はある。
だから色んな別の観点が大丈夫なのか否かで考える必要もある。
例えばだけど、ラッシュの電車内を長時間過ごすのが嫌なのか?
始発駅で座席を確保できるなら長時間でも大丈夫なのか?
どうしてこういった話をするのかというとね、
山手線の新宿〜原宿の2駅(4〜5分)を大混雑でも我慢できるか?
たった4〜5分だ。
これがOKなら小田急線や京王線の『各駅停車』しか止まらない駅という
選択肢が出てくるんだ。
小田急とか京王とかは各停以外の急行とかは超がつく混雑だが、
実は各駅停車はそこまででもないケースがあるから。
更には各駅停車しか止まらない駅の家賃は若干だけど安くなるから。
だから妥協案が可能かどうかが重要です。
でね、それも無理なら自転車通勤ダメですかって聞いたほうが良いかもよ。
片道30分でシティサイクルやロードバイク、電動自転車などの通勤なら
結構西の方向に進めるし、井之頭通り沿いで道も簡単だし。
ユーザーID:8051561723
関西ゴハン大好き
歩行者も車も交通量はかなりあります。
人より早すぎるし、自動車にしてみれば遅すぎる。
住宅地から駅へという流れがある訳でもない。
通勤時間帯に適した交通手段とは思えません。
田舎から出てくる人はみんな言う。
人混みが苦手だと。
そして90%の人はものの1ヶ月で慣れる。
残りの9%も半年以内に慣れる。
残りの1%は都会の水が合わずに疲弊していく。
大丈夫。
大半の人が慣れるんです。
通勤経路よりも安全で便利で快適な場所を探すことをお勧めしますよ。
なんだかんだ言って家賃の高い地域です。
7万では安全も便利も快適も買えないことの方が多いですよ。
ユーザーID:4743706263
かば
東京は、何をするにも人混みと行列ですよ。
通勤時間帯に混まない路線はないですよ。
定期代はいくらくらいまで出せるのですか?
交通費を家賃に上乗せして、徒歩通勤できる範囲で探してみては?
ユーザーID:9897144733
年2万キロドライバー
小田急の向ヶ丘遊園駅。千代田線乗り入れの始発電車(各駅停車)が沢山出ており、ラッシュ時の7時台半ばでも待たずに座れます。
ユーザーID:9311581273
きき
小田急線沿線に住んでいますが、各駅停車なら車両を選べばラッシュ時でも激混みではないですよ?
千代田線直通列車なら人も少ないし、明治神宮前まで一本です。
各駅か区間準急のみ止まる駅なら、それ位の家賃もあり得ますし、治安良く住みやすい世田谷区が殆どです。
急行が止まる下北沢だと家賃がギリギリですが、各駅ホームは空いています。
代々木上原なら、千代田線始発なので乗りやすい。
もしくは、参宮橋に住んで徒歩。都心の割に意外と穴場です。
ユーザーID:2519108256