新4年生 女の子 一人っ子
人数が多い学校のため、4年生からは学童に通うことができません。
これから、子供の休みの時など、どのような対策をとればよいか悩みます。
同じ学童のお母さんに聞いてみると、
「おばあちゃんに毎日家に来てもらう」
「実家にあずける」
でした。
みな実家が近所なんですよね。
我が家は、夫婦共に実家が遠方(飛行機移動の距離)、高齢なため来てもらうことは不可能です。
ポスティングチラシに、個人経営で預かってくれる学童的なところがありましたが、かなり値段が高いです。習い事の送迎までしてくれるようですが… 同じ小学校で利用している子は誰もいなさそうです。
以前ですが、学童がない日に子供の代休が重なり、仕事がどうしても休めず、午前の5時間だけ留守番をさせたことがありました。朝8〜昼13まで。
安全のため留守番のルールを決めました。
好きなことをしていたようで大丈夫でした。(お弁当、お菓子、パットを用意)
私は午後から有給を使い急いで帰りました。
習い事は2つやっていますが、両方とも夕方〜です。
例えば、塾の春期、夏期、冬季講習などの予定を入れ、短期スイミング講習を入れて、時間をつぶす方法はどうなんでしょうか?
4年生で子供一人に任せている方いますか?
留守番自体は、本人は大丈夫みたいてすが、一人っ子なので寂しいだろうし、
みなさんは、仕事と子供の休みをどのように
乗り越えていますか?
ユーザーID:4365370444