初めて投稿します。現在2人目妊娠中の者です1人目の時も悪阻がキツく毎日数回吐いては寝込んで入院もしました。1人目は安定期に入るとピタリと終わりマタニティーライフを過ごしていましたが、今回は妊娠8ヶ月にしてもまだ悪阻が終わらず入院をしたり退院後毎日点滴に通ったり10キロ以上体重も痩せ洗濯物を干した際脱水やら貧血で倒れて救急車で運ばれるほど貧弱しています。(実家があまり遠くない為毎回母に病院は連れて行ってもらっていました)
旦那は朝5時頃に出勤し19時には帰宅、元々友人と出掛けたり外出する事が嫌いな方なので必ず決まった時間に帰宅はしてくれそこから家事もしてくれるのですが…私の悪阻の姿が見たくないのか顔を合わせたくないようで私がいると「早く寝に行け」や旦那の帰宅に合わせてご飯を頑張って作っても「リビングにいるな」や吐いて腹痛におそわれ泣きながらトイレに駆け込んだ時でさえ大丈夫の一言もなく「またか」と心配の言葉は全くありません。最近になってはあまりに悪阻が長引くため「長すぎる。もう懲りた懲りた」と何度も言います。
家事や育児を仕事終わりで疲れているなか手伝ってくれるのは凄く感謝をし助かっているのですが…側にいるようならキレられます。旦那が帰宅後全て任せ1人寝に行ける環境はとても有り難いのですが…目の前から消えてくれみたいな態度に悲しくなったり、もう少し気持ちに寄り添ってくれたらなと思う私は考えが甘過ぎでしょうか?
欲張りすぎかなっとずっと思っていましたが最近言われた「懲りた」との言葉にモヤモヤし投稿しました。
旦那が大変なのは分かるけど…私も本当に悪阻が辛く好き物も食べれず手を真っ青にさせながら点滴を打ってもらい頑張って過ごしてるのに
なんだかな…っという感じです。
ユーザーID:5404129294