現在26歳の女性です。
大学を卒業してから4年間、正社員として金融機関の窓口で働いています。
しかし、ノルマに追われる日々、手取り13万円という低収入や陰湿な人間関係にすっかり疲れ、転職を考えています。
私は結婚を希望しておらず、今後のことも考え、安定して長く続けられる仕事に転職したいです。
恥ずかしながら運転免許を持っておらず、営業職は厳しいので、事務系の仕事の中で収入が比較的高く、専門性のある経理に挑戦したいと思っています。
お金に関係する仕事ということで、現職と親和性も感じています。
とはいえ、実務経験もない20代後半からの挑戦ということでとても不安です。
簿記3級は大学時代に取得したので、6月に2級を受験したいと思っています。
なんとか一発で合格し、転職活動をしたいです。
そこで2つの道を考えているのですが、皆様の意見を伺いたいです。
1中小企業の経理に未経験として正社員で入社し、経理の経験を積む。その後大企業へのキャリアアップを目指す。
2派遣社員として経理の経験を積んだ後、正社員への転職活動をする。
いずれにしても、未経験で勉強させてくれるところに入社して、その後キャリアアップをしたいのですが、そうすると転職回数が少なくとも2回になること、2回目の転職が30代に入る可能性があることが心配です。
また、現実的なのは2かなあとは思うのですが、職場に不満があるとはいえ20代後半でわざわざ正社員を捨ててまで派遣になる意味があるのか、派遣になったあとまた正社員になれるのか、大変不安を感じています。
どうか皆様からのアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
ユーザーID:8592403848