私25歳、弟23歳です。
父、母、私、弟の4人家族で家族仲は良かったと思います。
父は私たちが小学生の時に再婚した義父ですが、就職するまで私たち2人の教育には惜しみなくお金をかけ不自由なく過ごせるよう育ててもらいました。
母にはもちろんですが、父にもとても感謝しています。弟もそれは一緒で両親には誕生日や父の日母の日は欠かさずプレゼントをしていたようです。
しかし、弟が結婚することで両親と私、弟が険悪な雰囲気になっていてます。
私からみておかしいなと思うことを下記に記載します
1.結婚するにあたって、式場探しや見学よりも両家の顔合わせを先にするのはおかしなことですか?今は、式場を押さえて両家の顔合わせをするのが普通だそうで両親と私は困惑してしまいました。
2.結婚の挨拶が年末年始だったことに疑問を感じます。弟の彼女の両親への挨拶が12月末で、スーツではなく私服、私の両親への挨拶が年始で私は2人目出産後1週間で里帰り中でした。年末年始のバタバタしたときで、産後で体調が振るわなかったこともありいい印象がありません。弟に至っては相手の両親のご挨拶にスーツで行ってもないことに愕然としています。
3.やはり、両家の顔合わせが先がいいだろうということで、両家の顔合わせが終わり翌日に式場を決め、顔合わせから数ヶ月で結婚式を挙げると言いだしました。私の両親のせいで理想の式場がとれなかったからだそうで、時間は22時終了予定の式。私は2歳と0歳の子どもがいるので厳しいこと、また結婚式を挙げる予定の月は旦那側の家の行事があるので厳しいことを伝えましたが、聞く耳をもちません。
2人のために顔合わせの日程を早め仕事の都合をつけ食事する店を探し、その際にかかった安くはない費用を負担している両親に失礼すぎると思ってしまいました。
私の感覚はおかしいでしょうか?
みなさんの意見、感想をお聞かせください。
ユーザーID:7630795397