子供は大学生、高校1年、小学6年です。性別が違います。自宅は3DKで床面積130平米。地下鉄の駅からほど近く、文教地区でもあり人気のある住宅地。そこで母+夫婦+子3人の6人暮らしです。築20年で5年前にローンが終わりました。母は新築時に自分の部屋の分の土地代を出資してくれており、昨年、102歳で祖母をみとってからこちらで同居をしています。
3DKの1部屋は母が、1部屋は夫婦の寝室兼仕事部屋。机とパソコン、コピー機などで満杯で、真ん中の空間に布団を敷いて寝ています。
残りの1部屋を3人の子供が使っています。子供部屋は12畳程度で、ロフト付き。壁はありません。それぞれが机と本棚2つと洋服ロッカーを置けるだけ。上のロフト部分だけカーテンで仕切っています。
子供たちからは、「恥ずかしくて友達も呼べない」と文句を言われています。広い家に越したいけれど、教育費もかかる。地価は下がったとはいえ坪160万超えです。地下室のある家も増えてきたのでそれも考えましたが、家に住みながらは無理だと言われました。当然ですよね。
狭くて死にそうと愚痴ると、「狭いのは一時期だけ、数年我慢すれば問題が解決する」と言う方が多いですが、6人暮らしはあと10年以上は続く予感がします。133平米で6人暮らしってかなりきついと思いますが、皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか。
ユーザーID:6749393195