質問をご覧いただきありがとうございます。
私はアラフォーで3人きょうだいです。
きょうだい3人とも既婚者で、それぞれ小中学生の子供がいます。
私たちきょうだいが幼児と小学校低学年のころに両親が離婚して、数十年間実父と交流はなく、養育費などは一切もらっていません。
実父とは交流はないものの、同じ市内に住んでいて共通の知り合いもいるので、お互いの消息くらいはわかる関係です。
離婚原因は父のDVや、妻より自分の親兄弟を大切にする父の考え方のせいであったと聞いています。ただし母からしか話を聞いていないのと、詳しい話を聞いていないので真相はわかりません。
母は10年以上前に亡くなりました。
その実父が倒れ、入院ののち、日常生活の自立が困難になったそうで施設に入所したそうです。
実父の姉妹や姪が入院や入所の面倒を見たそうです。
この度、実父の姉から連絡があり、自分も高齢で大変なので今後の手続きや実父の面倒を代わってほしいとのことでした。
薄情かもしれませんが、まったく縁が切れていて思い出もない世話にもなっていない実父の面倒をみたくありません。
母が亡くなって大変な時も、子供が生まれて大変な時期も、実父からはなんの気遣いも連絡もありませんでした。学費も奨学金とアルバイトで自力で頑張りました。就職してからは母への援助と奨学金の返済で余裕はなかったです。
結婚前に母が亡くなったのと主人の実家が遠方のため育児の手伝いもなく、仕事を続けながら主人と協力して頑張ってきました。
その一切をまったく知らん顔でいた実父の面倒をいまさら、と思ってしまいます。
法的には実子に扶養義務があることは知っていますが、気持ちがついていけません。
つづく
ユーザーID:6996110288