とあるショッピングモールに勤める、パート主婦です。
新型肺炎の流行で、数日前にパート先が休業になりました。期限はまだ決まっていないそうです。
その間、「決まっていた勤務時間には他の部署に応援に行くように。」と社員さんから連絡がありました。
しかし私としてはこの際、家のこともできるし、なるべく外出したくないので、休んで再開を待ちたいのですが…
応援には行かずに休むというのはワガママでしょうか…
ユーザーID:6942198663
キャリア・職場
ネコ
とあるショッピングモールに勤める、パート主婦です。
新型肺炎の流行で、数日前にパート先が休業になりました。期限はまだ決まっていないそうです。
その間、「決まっていた勤務時間には他の部署に応援に行くように。」と社員さんから連絡がありました。
しかし私としてはこの際、家のこともできるし、なるべく外出したくないので、休んで再開を待ちたいのですが…
応援には行かずに休むというのはワガママでしょうか…
ユーザーID:6942198663
このトピをシェアする
チュン夫
今の状態なので、「他の部署で働いても、新型肺炎にかかる可能性がある」と言って休暇を取っても、悪いとは思いません。
ただ、有給休暇でない場合は、無給の休暇になると思います。
単に休業するだけならパートさん全員が無給になり、それでは困る人も多いので、会社として他部署へ応援に行ってもらい、給与を支払うのでしょう。
多数のパートさんが応援に行って、トピ主さんが休んだら、トピ主さんの評価が悪くなる可能性があります。
ユーザーID:8145568870
灰色の瞳
雇用主に確認してください。
もしかしたら先方も自主的に休んでくれるとありがたい、と思っているかもしれませんから。
ユーザーID:6400851590
みさこ
ただし、、、パートなんだから会社(社員)からの指示に
従わなければ、そのまま解雇も有り得るだろうし、
それさえ覚悟出来ていれば「行かない」という選択をされたらいいですよ。
「〜応援に行くように」ですよね?
「出来れば行ってほしい」、「行ける人はいますか?」じゃ
ないんですよね?
だったら業務命令なわけで、それに行かない場合は
どうなるか?は分かると思うんですけど・・。
ユーザーID:5965010756
独楽鼠が通ります
時間給なら休んだ方が喜ばれる可能性もあります。
雇用条件が分かりませんが、相談はありだと思いますよ。
ユーザーID:4223344502
れいみ
本来なら本社に聞いても構いませんがアタフタでしょう。必ずしも外出禁止例と書いてない筈(読んだままストレートで書いたので間違いならすみません)タイトル通りに相談するのがいいでしょう。
ユーザーID:7220578422
ワーママ
何のために働くかといえば
金銭を得るためでしょう
休業にされちゃうと、収入がなくて困る
と考えるのが普通だと思う
だから、応援という形で働いてね
雇用は継続するよ
という意味だと思います
売上事態がなくなるのだから、
無給になってもいいなら
お休みしてもらったほうが助かるかも
でも、猫の手でも借りたいという忙しいところがあれば
どうだろうね?
ユーザーID:2004158067
もそもそ
同じような店舗なら、断ってもいいのでは?どこもこの騒ぎで、お客様も少ないのでは?元々のスタッフもいるだろうし。人手必要なんでしょうか。
その他部署では事務作業や内勤処理でできることがあるでしょうか?
お子さんも休みで、困ってる親御さんで溢れてますよ。預け先ないからと断れるのでは?
ユーザーID:9693322557
ささ
わがままではないでしょう。
与えられた権利の実行に過ぎないので。
ただ、会社目線で見たときに、貴女の行為が優しくはないだけで。
なので、休みたい権利を引っ込める必要はないですが、優しくない、協力の意思は強くないという評価が下されることは受け止める必要がある。
貴女に休む権利があるように、相手には事実を受けて評価する権利がありますので。
ユーザーID:6460269008
遅すぎた春
ここでそんなことを聞いても何の役にも立たないと思います。「新型コロナが怖いので休んで再会を待ちたい」と経営者に言えばどうでしょうね。勿論雇用契約が破棄される可能性はありますが。「家のことが出来るのでこの際休みたい」。これはさすがに認められないと思いますよ。
でもパートや派遣は出社させられ正社員は自宅での仕事が認められるのは差別ではないかと今騒がれていますよね。このトピ半分はタイムリーなトピだと思いましたよ。
最後に「ワガママ」かどうかについてですが、「感染するのが私も怖いから休業期間休みたい」というのは時勢的にワガママではないと思いますよ。何せ学校が強制的に休みになりますので。「家のことをしたい」という理由はワガママな気がします。
ユーザーID:1875229951
ヒョー
小学生関係の仕事をしてます。
昨日、公立学校の休みのニュースが入ってから、私も、今の職場以外の所に、2週間くらい応援として行ってほしいと言われました。そこは、通勤に1時間半くらいかかるので、悩みます。
コロナのおかげで、小学生や親たちは、もちろん、関わる仕事の人も大変です。
ユーザーID:7199400295
オレンジティー
他の部署か店舗には、お子さんがいるパートさんがいられるのではないですか。学校の休校によりそのママさん(一人か複数か)が休めるように、トピ主さんがヘルプに行くのではないでしょうか。
トピには子供の世話をしなければと書いてられないので、休校の影響がない家族構成ならそれが理由で行かないわけにもいかないし、それによって誰かが休めたら助かる人がいますし、今の店舗が再開した時に売り上げ減で万が一リストラになれば、ヘルプに行かなかった人は真っ先に切られるかもしれません。
ユーザーID:9500058145
匿名
パートだから好き勝手できるわけではありません
応援に行くようにという業務命令であれば、従うしかありません
ほかの従業員には負担を強いても、とぴ主だけはOKとか思います?
ユーザーID:5404251699
匿名
「応援に行って欲しい」と言われているのに
この際家のこともできるしなるべく外出せず「休んで」再開を待ちたいなら、
「退職」したらどうですか。
おもいっきり家のこともできるし外出しなくて済みます。
自分の勤務先の「応援」に行きたくないけど再開だけ待ちたいのは今話題になっている、小学校低学年のお子さんを持つ社員さんの「応援もしません」ってことでしょ。
さっさと退職しましょう。
今、通勤もしたくない人は多くいます。
ユーザーID:4669693324
のっこ
異常事態なので、対応出来ない人もいて当然です。
ユーザーID:9077301067
ぴっぴ
会社は、どうなんでしょうか?休みになると収入が無くなり困るだろうと、気を回してくれて応援に行ってください。と言ってるのか?本当に忙しい部署で、すぐにでも来て欲しい位なのか?どちらかにもよると思います。例えば後者なら、応援行った方がいいですし、会社が収入を気に掛けてくれているだけなら、子供も休みになりますし、休んで良ければ休みにして欲しいと言えばいいのでは?その応援行ってくださいと言われてる部署がかなり忙しく売上も良いならわかりますが、特にそうでも無いなら会社にしたら店舗休業中で売上無いけど従業員のお給料は払わないといけなくなりますよね〜どうなのかな?
ユーザーID:5454738123
防疫ネコ
応援というより雇用確保のための雇用者の方策かもしれないです。なので休んでくれるなら喜んでくれるかもしれないです。しかし、家のことをやりたいとは口が裂けても言わないほうが良いです。
ユーザーID:4712345066
ぷ〜にゃんパン
業務命令なのにそれに従わないとならないのでは?
私は休みたいので行きませんは、命令を無視するということ
どういう事かわかりますよね?
出勤しないなら、解雇もありということになりますよ。
我儘したいなら、ご勝手に。
ユーザーID:5958256241
るんば
言うだけ言ってみたらどうでしょう?
いま、外へ出るとほんとーーに人出が少ないです。ふだんの半分とは言わないまでも、お盆のときみたいですよね。
特に接客業は、本当は人手を減らしたいくらいでしょうから(本意ではないでしょうが。客足が遅いのだから仕方なく)
休みたいと言えばむしろ喜ばれるかもしれませんよ?
ただ、給与がどうなるかは、先方がどう考えているかわからないので交渉が必要ですね。
ユーザーID:6529931919
ゆかたん
そのように伝えてみてはいかがでしょうでしょうか。
トピ主さんはしばらく働かなくても大丈夫、ということですよね。
なかには、休業で収入が途絶えると困る人もいると思います。その人たちへの救済措置だと思います。
勤務先が遠方で困るとか何とか言葉は用意しておいて、上に伝えてみても良いと思います。
ユーザーID:7674232485
もそもそ
二度目レスです。
何故かお子さんいらっしゃると思ってレスしましたが、いらっしゃらないのですね?
でしたら、応援になるべく行くべきかと。
他部署の子持ちスタッフは休まないといけませんからね。
通勤大変なら、その時間だけ遅れてと早退けさせてもらったらいいのでは?
ユーザーID:9693322557
りこ
店の本音は「休業中は収益が上がらないので、可能ならパートさん達には休んでもらって人件費を節約したいが、法的にそんなことは出来ないから、やむを得ず他の部署で働いてもらう。自主的にパートさんが無給の休みを望んでくれたら一番都合がいいんだけどな」の可能性もあります。
もしそうなら、ネコさんが「休業中は無給で家で休養したい」と望めば「やった〜、ラッキー!是非、そうしてください」だと思います。
だから申し出るだけ申し出てみれば?
別部署で本当に応援が必要なのか、単にトピ主さんの本来の職場が休業になったので仕方なくまだ稼働しているところに回すのか、どちらの可能性もあると思います。
ユーザーID:7095538490
秘密のお局
そのままトピ主さんも休んでくださいって言われて公休になった、と言うわけでは無いと言う事ですよね?
だとしたらやっぱり行かなきゃだめじゃ無いかな…
どなたかも言っていたように被雇用者側への配慮で「公休(無給)になると大変だろうから他の部署で人足りなければ入って」と言う話であればいいと思うんですけど、どうもそうじゃない感じがします。
一度指示を出した社員さんに確認を取ってみてはいかがでしょうか?
ここで行かなくても良いと言う意見が出てその通りにしたらクビになった、ってなっても誰も責任は取れませんよ。
ユーザーID:7895755383
hokuto
私も案外、喜ばれるのではないかと思います。
職場もパートの人が休むとお給料が出ないから、休めとは言えないんじゃないかと…
応援といっても普段、その人数で回せてるんでしょ?
一度聞いてみても良いんじゃないかと思います。
ユーザーID:0038883011
まかろん
実際に他の部署もこのパニックの中
そんなに業務があるんでしょうか?
医療業界なら人数が必要でしょうけど、正直ビジネスとかは
そんなでもない気がするので(マスクとかの生産していなければ)
もしかしたら時給を払うために仕事を作ってくれているのではないでしょうか?
それとも本当に他の部署が忙しいのかしら?
もしかして給料保証のためなら、休んでくれた方がありがたいかもですよ。
ユーザーID:9664278879
みみ
よその部署もお客が減ってるはずなので、人手は余るでしょう。
でも、いきなり仕事を奪うとパートさんの家庭事情もあるから、勤務が決まってた分はお給料を出せるようにと配慮してくれたのではないでしょうか?
聞いてみたらいいと思います。
おそらく、向こうも願ったり叶ったりでしょう。
ユーザーID:5242834056
冬を待つ季節
>決まっていた勤務時間には他の部署に応援に行くように
私なら職種の内容と、
往復の通勤時間および交通費のことを確認しますね。
例えば、まったく異なる業務であったり(しかも自分が苦手)、
あるいは今まで10分の通勤時間が1時間になったりしたら困ります。
交通費の支給も全額出るのかどうか当然気になります。
で、条件に見合えばパートに出ますよ。仕事がないと困るので。
トピ主さんが無給期間があっても問題ないのなら、
お断りすればよいのではないでしょうか。
ユーザーID:3204154148
かつお
政府は補償(10割りではない)するとは言いますが事業主には大きな問題です。
子供が休校で在宅なら休む選択でしょうが。
要請なら自分の希望を伝えて休んでもいいと思います。
ユーザーID:2530312627
ぴあこ
普段のトピ主さんの働き方とか知らないからなんとも言えませんが、
会社からの指示に対して意見できるような立場ならば
「休みます!」と伝えれば良いと思います。
雇い主側から見れば『使いにくいパートさん』なのかもしれませんね。
通勤できない距離なら休めば良いし、
待遇に不満があるなら辞めれば良いし、
仕事を円滑に続けたいなら応援に行けば良いし。
こればかりはトピ主さんの経済的状況と働く意欲と家族の理解がわからなければどうしようもないのでは?
ユーザーID:5372065269
パルパル
人手不足なのでしょう。仕方ないと思います。諦めましょう。
ユーザーID:3340536590
通りすがり
私は学校給食の調理のパートをしています。
春休みより2週間も早く休みになってしまいパートさん全員 アルバイトを探さないと・・なんて話をしていました。
社員さんは私達の収入が減ってしまうことにとても心を痛めていました。
主さんに対する配慮のように思えます。
アルバイトなんて言っても急に約1カ月だけなんて簡単には見つからない。
社員さんはこれを機に転職されるのではないかと恐れているようにも見えました。
学校給食は年に2〜3回 長期休みがあることを承知の上で続けているのですがその分を収入が多かった月から少しずつ貯蓄し収入の少ない月に補填できるように備える人も多いです。
だからこそ、今回のようなことを機に転職を考えてしまう人もいるでしょう。
2週間 臨時休業に続き春休みを迎え1カ月以上 無職になるわけですから。
主さんに対する措置は雇い主側の配慮ではないかと思います。
実際の状況がわからないので直接 確認されてはいかがですか?
ユーザーID:2390222375