現在大学2年生女です。
閲覧ありがとうございます。
私は食べることは好きですが、脂っこいもの(とんかつ天ぷら等)を食べると気持ち悪くなる体質です。そして小食で量が食べられず胃もたれします。
外では量を減らす、食べきれそうなものを選ぶよう心がけていますが、たまに残します。小さな頃から外食は少し苦手でしたが、高3までは外で1人前をペロリと食べていた気がします。
本題ですが、個人的に精神的なものが大きいと考えており病院にかかるか悩んでいます。
この状況に至ったのは大学受験と浪人時代にご飯が食べれなくなったことが大きいと考えています。ストレスで食欲不振になる状況が1年以上続き、159センチで48キロほどあった体重が大学入学時に5キロ近く落ちています。その時期に母と外食をし量が食べられず残したところ、「何で食べないの」「それじゃ彼氏できても嫌われるね」と言われました。母は心配していたのかもしれませんが、それ以来残したらどうしよう、吐いたら嫌だな、相手が不快じゃないかなと考えてしまいます。
仲の良い友達や家族との食事は楽しめていますが、母と1対1や付き合いの浅い人との食事だと動悸がしたり、気持ちが悪くなります。その場に行くことは平気です。
最近彼氏ができたので、一緒に食事をする機会が増えると思います。彼は私の体を見て、「小食そうね、食べれなかったら俺食べるよ。」と言ってくれるので心強いですが、嫌われないか不安です。このことを彼は知りません。母の言葉がフラッシュバックします。同性の親である母に理解を得られず辛いです。
長くなりましたが、
病院にかかる必要があるのかどうか、そのほかアドバイスが頂けると嬉しいです。小食の方の意見もお伺いしたいです。
ユーザーID:9554943323