こんにちは。
はじめて投稿しました。
よろしくお願いします。
結婚して3年になります。
お金の事で悩んでいます。
36歳、専業主婦で一歳の子供がいます。
妊娠をしたのでパートを辞め専業主婦になりました。
今まではお金の管理は旦那がやっていました。何も言わず毎月過ぎていったので生活費は足りているんだなと思っていました。
旦那は40歳で手取り16万円です。
毎月必要な経費を引いたらマイナス10万円で貯金を崩して払っている、近い未来2年後くらいに貯金が底をついてしまうと言われ今月から私の独身のときの貯金を切り崩して払ってといわれました。
子供が幼稚園に入ったら
パートで働くつもりです。
2年後くらいですが…。
今月は取り敢えず8万足りないから3万でいい。夏のボーナスまではこれでいくと…
妊娠前、パートをしていたときは食費(3万円)は払っていました。
独身の時の貯金を切り崩して生活費を払うことに抵抗があります。
自分は欲しいものも我慢しているのにお金が減っていくなんて耐えられない自分がいます。
旦那は、夫婦なんだから、家族なんだから一緒に乗り越えていきたい。なんて言ってましたが、なんだか、あまりピンときませんでした。
自分が嫌な人間なのかな?と思うこともありました。
この気持ちはなんなのでしょうか?
きっと、旦那を大切に思っていないとか、夫婦、家族としての自覚がないこの辺りでしょうか?
家の中の事と子供のお世話は
きちんとできていると思います。
ユーザーID:8887024344